IPv6アドレスについて知っておくべき10のこと - (page 2)

文:Brien Posey 翻訳校正:石橋啓一郎

2010-12-01 08:00

5.ループバックアドレスは、アドレスのようにさえ見えない

 IPv4では、「ループバックアドレス」と呼ばれるアドレスは、ローカルマシン自身を指すものとなっている。IPv4が利用できるデバイスでは、ループバックアドレスは必ず127.0.0.1だ。

 IPv4と同じように、IPv6にも決まったループバックアドレスがある。

0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0001

 ところが、すべてのゼロが省略されると、IPv6のループバックアドレスは正しいアドレスには見えないようなものになってしまう。ループバックアドレスは、通常::1と表現される。

6.従来のサブネットマスクは必要としない

 IPv4では、すべてのIPアドレスには対応するサブネットマスクが付いてきた。IPv6でもサブネットは使うが、サブネットIDがアドレスの中に組み込まれている。

 IPv6アドレスでは、最初の48ビットがネットワークプレフィックスとなっている。次の16ビットがサブネットIDであり、サブネットの定義に使用される。残りの64ビットがインターフェース識別子だ(これは、インターフェースIDあるいはデバイスIDとも言われる)。

 必要なら、デバイスIDに使われているビットの一部をサブネットに使うことができる。しかし、16ビットのサブネットIDと64ビットのデバイスIDだけでも、6万5535のサブネットごとに、何百京ものデバイスを利用できるため、普通は必要はない。それでも、一部の組織はすでに16ビット以上のサブネットIDを使っている。

編集部注:実際には、さまざまな理由からこのルールは実情に合わなくなっており、48ビットより長いプレフィックスの割り当てが行われることが多い。現在、割り当てルール自体を48ビットから64ビットの間で自由に割り振れるように変更ることが検討されている。

7.DNSはIPv6でも通用する

 IPv4では、IPアドレスをホスト名と対応させるのに、ホストレコード(Aレコード)が使われていた。DNSはIPv6でも使われているが、IPv6ではホストレコード(Aレコード)は使われない。その代わり、IPv6ではAAAAリソースレコードを使う。また、ホスト名の逆引きには、ip6.arpaというドメインが使われている。

8.IPv6はIPv4ネットワークをトンネルで通過できる

 IPv6への移行にこれだけ長い時間がかかっている理由の1つに、IPv6は一般にIPv4のネットワークと互換性がないということがある。そのため多くの移行技術で、ネットワーク間の互換性の確保を容易にするため、トンネリングが使われている。そのような技術の例が、Teredoと6to4の2つだ。これらの技術は違う働きをするが、基本的なアイデアは、どちらもIPv6パケットをIPv4パケットの内側にカプセル化するというものだ。こうすれば、IPv6のトラフィックをIPv4ネットワーク上で流すことができる。ただし、トンネルの両端に、IPv6パケットのカプセル化と解除を行うエンドポイントが必要になる。

9.あなたはすでにIPv6を使っているかも知れない

 Windows Vista以降、MicrosoftはIPv6をデフォルトの状態でインストールし、有効にしている。WindowsのIPv6の実装は自動設定するようになっているため、使っているコンピュータが知らないうちにIPv6のトラフィックをブロードキャストしているというのもあり得ることだ。もちろん、だからといってIPv4を捨てられるというわけではない。すべてのスイッチやルータがIPv6をサポートしているわけではないし、一部のアプリケーションには、IPv4アドレスへの参照がハードコーディングされているかもしれない。

10.WindowsはIPv6を完全にはサポートしていない

 ある意味では皮肉なことだが、MicrosoftはIPv6への移行を強く推進しているにも関わらず、Windowsはユーザーの期待通りにIPv6をサポートしているとは言えない。例えばWindowsでは、UNC(Universal Naming Convention)の中にIPアドレスを含めることができる(例えば、\\127.0.0.1\C$)。ところが、Windowsはコロンがあった場合、ドライブ文字を参照していると仮定するので、IPv6アドレスは同じようには使えない。

 この問題を避けようと、MicrosoftはIPv6アドレスの翻訳のために、特別なドメインを用意した。IPv6アドレスをUNCの中で使いたければ、コロンをダッシュで置き換え、アドレスの最後に.ipv6-literal.netを付けなくてはならない。例えば、FE80-AB00--200D-617B.ipv6-literal.netのようになる。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。また、現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]