TOHOシネマズ、次期DWHにアプライアンス「TwinFin」--改修コスト増加を回避

田中好伸 (編集部)

2011-08-09 19:47

 シネマコンプレックスを運営するTOHOシネマズはデータウェアハウス(DWH)システムの改善や向上を目指して、次期システムとしてDWHアプライアンス「Netezza TwinFin」の採用を決定した。日本ネティーザが8月9日に発表した。

 62サイト、585スクリーンを運営するTOHOシネマズは、今春から一部劇場で新料金体系をテスト導入している。2011年中の検証を経て、来春から全国劇場で適正な料金体系の設定を目指しているという。

 新料金体系と全国劇場での適正な料金体系を設定するために、2010年ごろからDWHシステムの選定と構築を進めてきている。従来の業務やシステムでは、DWHシステムのハードウェア老朽化による性能の低下、新しい分析指標の設定などで、その都度、システム改修が発生することからコスト増大が問題となっていたという。

 システム検討は数社のベンダーから提案を受け、3カ月間の検証を経て、性能と運用の簡易性や即時性に注目してTwinFinの採用を決定した。システム選定では、JALインフォテックによるTwinFinの提案と性能デモが評価されたとしている。TwinFinを含む新システムは9月の本稼働を予定している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]