人事部門の関心:タレントマネジメントが高く、グローバル人事は低い

田中好伸 (編集部)

2012-06-29 14:32

 ワークスアプリケーションズは6月29日、同社製品「COMPANY」ユーザー企業の人事部門長に人事トレンドへの意識や対応などの実態調査の結果を発表した。大企業355社が回答している。

 調査によると、現在注目を集めている「グローバル人事」を実施している割合は16%と低く、「関心がない」が36%と割合が高いという結果になっている。同様に注目されつつある「タレントマネジメント」では、実施しているところは16%と低いものの、「非常に関心がある」「関心がある」をあわせると48%となっている。関心があるが実施には至っていないことを考えると、今後普及する可能性があると推測できる。

 職務給・役割給を実施している割合が半数を超えている。「実施予定」「非常に関心がある」「関心がある」までを含めると84%に達する。大半の人事部門長が少なからず職務給・役割給に関心を抱いていることが分かる。

 調査では、人事部門にとって課題となっているメンタルヘルス対策も聞いている。実施している企業は70%以上という結果だ。「実施予定」「非常に関心がある」「関心がある」までを合わせると98%になり、ほぼすべての人事部門長にとってかなり関心の高いテーマのようだ。

 企業グループ全体での給与業務集約については、33%が実施しているところをみると、業務運営手法としてグループの給与業務の集約化が定着しつつあることが分かる。「実施予定」「非常に関心がある」「関心がある」は合計で全体の25%であることを考えると、今後も業務集約を展開する企業が増えていくことが予想できる。

人事部門長アンケート集計サマリ
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]