IDC Japanは11月5日、国内パブリッククラウドサービス市場予測を発表した。2012年の同市場は前年比46.0%増の941億円規模になる見込み。2016年には、2011年の4.7倍になる3027億円になると予測している。
2012年の国内パブリッククラウドサービス市場は、ベンダーのサービス拡充とユーザーの増加から順調に拡大しているという。適用するシステム領域も多様化が見られ、同市場の成長を促進していると分析している。
パブリッククラウドサービスが適用されるシステム領域の多様化に伴い、ベンダーのビジネスモデルや成長戦略にも変化が見られると説明。なかでも、高い成長が見込まれるPaaSは、既存ITの効率化から、クラウドを使った企業や事業活動の変革と、ベンダーのサービス開発の加速は、PaaSから「運用管理が付帯したIaaSである“マネージドインフラストラクチャ”と自動化されたミドルウェア環境」へと導いているという。
PaaSとして期待の高いビッグデータプラットフォームは、業界標準化を反映したコミュニティクラウドサービス、ベンダーの分析ノウハウと処理技術を融合した業務支援サービス(Business Process as a Service:BPaaS)に発展していく。IDCではコミュニティクラウドサービスとBPaaSをパブリッククラウドサービス市場から除外している。
2011~2016年の国内パブリッククラウドサービス市場セグメント別売上額予測(出典:IDC Japan)
前回の4月の市場予測では、2016年の規模を3412億円と予測。今回の予測は下方修正している。これについて同社はクラウドが低迷したのではなく、発展する過程で生じた変化であり、クラウドの成長は加速傾向にあるとみている。
クラウドはユーザーにとってIT化の重要な選択肢になっていると説明。クラウド化するシステム領域は既存ITだけではないという。クラウドだからこそ実現可能な社会や企業、組織の変革、新しい事業の創造といった試みが活発になっているとしている。同社の松本聡氏(ITサービスリサーチマネージャー)が以下のようにコメントしている。
「クラウドによる“ITの効率化”は既存IT市場を破壊する。一方で“ITを使った変革”へと価値明大を変換することが、ベンダーとユーザーの事業機会の創出に重要である」