- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
アイ・ティ・アール(ITR)の調べによると、国内IaaS/PaaS市場の2011年度の売上金額は前年度比74.9%増の579億円になったという。大企業を中心とした導入意欲が一層の高まりを見せたことが要因としている。
同市場は2012年度も前年度比52.3%増と引き続き大きな伸び率を維持すると予測している。2011年度のベンダーシェアは、2010年度に続いてNTTコミュニケーションズがトップを堅持しているが、続く富士通、IBM、Amazon Web Servicesなどの追い上げも好調で、2012年度はベンダー間の差がより縮まる方向に向かうと見ている。
IaaS/PaaSの認知度が向上していることと、東日本大震災以降、ある種のトレンドとなった“持たざるIT”の気運の高まりなどで大企業を中心に導入がさらに増えると予測。同市場の2011~2016年度の年平均成長率は30.6%で、2016年度の市場規模は2200億円と予測している。ITRのシニア・アナリストの甲元宏明氏は以下のようにコメントしている。
「IaaS/PaaSの認知度が向上し、いわゆるクラウドに対する嫌疑感はかなり払拭されており、国内ユーザー企業におけるIaaS/PaaSに対する期待は大きいと言える。IaaSは、仮想サーバやサーバOSなどのITインフラを提供するサービスであり、サービスそのものの差別化は容易ではないことから、IaaS市場は価格競争を余儀なくされていく。今後はクラウドサービスプロバイダー(CSP)の技術力や経営体力の勝負となり、良質なサービスを低価格で提供できる運用技術やノウハウを持つCSPが生き残っていくだろう」
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。