Google Appsは敵ではない、すべてで勝っている--Office 365担当VP - (page 2)

五味明子

2013-03-27 13:21

 しかしマイクロソフトとしては今後、日本においてもSMBに対してより強くOffice 365を訴求していきたいと考えています。既にそのための施策を実行に移しつつあります。すでにオットージャパンなど、すぐれた国内中堅企業によるOffice 365事例はいくつか出ていますが、今後は新規のSMB顧客の獲得により注力していきます。

--具体的にはどのようにSMBに訴求していくのでしょうか。

 マイクロソフトはパートナービジネスが主体なので、リセラーチャンネルを通じたパートナープログラムで提供を進めていきます。特に2012年7月に発表したパートナープログラム「Office 365 Open」 は、パートナーが直接ユーザー企業に課金できるシステムですが、これを日本でも2013年からようやく本格的に開始しました。日本の優秀なパートナーがどんな価値を付加してOffice 365をSMBユーザに提供してくれるのか、非常に期待しています。

--SMB企業の中には、Office 365というよりはクラウドにまだ懐疑的なユーザーがいます。そうした人々にOffice 365、そしてクラウドの利点をどのように訴求しますか。

 指摘の通り、クラウドは一部のユーザーにとってまだミステリアスな存在のようです。それは主にセキュリティの不安からくるものでしょうが、その点に関してはマイクロソフトが提供するデータセンターが安全性を担保していることでかなり払拭されるのではないでしょうか。

 私が一番SMBのユーザーに伝えたいのは、クラウドが従来の常識のすべてを変える存在であることです。これまで大企業しか使えなかったような機能を持つセキュアな環境が、1時間もかからず、数人規模の小さなオフィスにも低コストで実装できる。

 片田舎の小さなショップが手軽に大企業と同じソフトウェア環境を利用できる――この意味でクラウドはITを民主化するソリューションだとも言われます。Office 365がすばらしいのは、大企業にもSMBにも分け隔てなく提供できるところです。SMBのビジネスを次のステージに押し上げることが、Office 365の重要な役割です。

 クラウドの良さを伝える点としてもうひとつ、ディザスタリカバリを挙げられます。私の普段の拠点は米シアトルですが、ここは日本と同じく地震の活断層が通っている場所です。ビジネスオーナーであれば今や誰もが災害時のリカバリ対策を考えており、その筆頭はやはりクラウドです。世界のどこにいてもデータを安全に保管できるOffice 365は、クラウド導入のきっかけとしても適しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]