「Ubuntu Edge」の3つのポイント--資金調達に失敗も期待されるその狙い

Jason Hiner (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2013-08-26 07:45

 これは、ようやく登場した、PCの代わりになるだけのパワーと気概を備えたモバイルデバイスになり得るかもしれない。実際、そういう使い方ができる。

 Ubuntuの創設者であるMark Shuttleworth氏は、「Ubuntu Edge」で人々にそう思わせようとした。英国時間7月22日に発表されたUbuntu Edgeは、ハイパワーの「Android」スマートフォンであり、ドックに接続して、Ubuntuによって完全なデスクトップとして使用することもできる。このデバイスは、熱意のあるユーザーをターゲットとして企画されたもので、これを実現するために過去世界最大級のクラウドファンディングキャンペーンが行われた。

 Shuttleworth氏が正しいかはともかく、このUbuntuが成し遂げようとした野望は、無視できないものだ。またこの試みが、新しもの好きやパワーユーザーに、テクノロジ業界の製品開発に対する発言力を強める可能性もある。

 Ubuntu Edgeは、クラウドファンディングによる史上最高額の資金調達を目指したが、残念ながら目標額を達成するにいたらなかった。製品化の実現は難しい可能性が高いが、本記事では、発表当初のShuttleworth氏の発言から、Ubuntu Edgeの狙いについての3つのポイントを読み取ってみる。

1.スマートフォンとPCの統合に大きな一歩を踏み出す

 Ubuntu Edgeは、ドックと組み合わせることによって、完全なPCの代替品として使える、初めてのスマートフォンを目指した。Shuttleworth氏は、このハードウェアはそれだけの能力を持っており、Ubuntuは、他の試みで失敗したこのハードウェアとソフトウェアの統合に成功すると信じている。

 Motorolaは「Atorix」とWebtopソフトウェアで同じことを目指したが、使われたのは800MHzのプロセッサ(第2世代は1.5GHz)、1GバイトのRAM、48Gバイトのストレージ(最大)だった。しかも、Webtopのデスクトップ体験は、ほぼ「Firefox」ブラウザのみに限定されていた。これらの2つの要因から、Motorolaのデバイスのデスクトップ体験は、全体として応答性も悪く、限定的なものだった。

 Ubuntu Edgeでは、この問題を解決するために、2.4GHzのクアッドコアCPU、4GバイトのRAM、128Gバイトのストレージという、ずっとよいハードウェアを投入した。これは、ラップトップ水準の仕様をスマートフォンに詰め込んだものであり、確かに本物のPCと同じように動作するだろう。

提供:Canonical Ltd
提供:Canonical Ltd

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]