クラウドと仮想化

クラウドはシステムインテグレーションをどう変えるのか - (page 2)

大川淳

2013-09-09 12:13

クラウドはマイナス要因ばかりなのか?

 では、クラウドはSIからみて不利な点しかもたらさないのだろうか。特に中小規模のSIは、これまで負荷の高いシステムにはなかなか手を出せなかった。だが、クラウドはさまざまなオープン化されたIT資源を組み合わせ、変更があっても柔軟に、また短期間で対応できる。この点を生かし、クラウドを武器として事業を展開していけば、ベンチャー級の企業でも大手企業の大規模システム構築に参画する可能性も出てくる。SIもクラウドをうまく利用した事業構造へと変革することを余儀なくされているといえよう。

 それでは、SIがクラウドを前面に打ち出した展開をするとどうなるか。1つの例として、米Appirioの取り組みが挙げられる。同社は2006年に設立され、クラウドを機軸とするSIとして知られる。同社の日本法人は「Appirioの4人の創設者は、エンタープライズソフトウェア業界で長年にわたり従来のシステムの設計や実装に従事してきたが、クラウドの可能性を2006年に見出した。以来、クラウドプラットフォームは著しく成熟し、企業もクラウドへ移行することで既存のビジネスプロセスを改善し、顧客、パートナー、従業員との関わり方を変えられることを証明している」と理念を語る。

 Appirioは大手から中堅までの企業に対し、Salesforce.com、Google、Workday、Amazon Web Services(AWS)などを用い、クラウドアプリケーションの実装、拡張、プラットフォームの連携などを手掛けてきた。2012年には受注は前年同期比50%増となり、100社以上の新規顧客を獲得したのだという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]