AWS、「EC2」のメモリ最適化インスタンス「R3」をリリース

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-04-11 12:19

 Amazon Web Services(AWS)は、同社の主力製品「Elastic Compute Cloud」(EC2)の次世代メモリ最適化インスタンス「R3」を提供開始したと発表した。

 5つのサイズが用意されたこれらのクラウドビルディングブロックは、「Intel Xeon Processor E5-2670 v2」(開発コード名:「Ivy Bridge」)を搭載し、SSDのストレージのほか複数のネットワーク機能が強化されている。

 したがって、R3は高度なメモリ要件と性能要件を伴うアプリケーション向けに推奨されている。

 R3インスタンスを既に契約した大手AWS顧客企業には、NetflixやMongoDBがある。

 GoogleやMicrosoftが同様な動きをみせる中で、AWSは3月、価格を再度値下げする意向を発表するとともに、米国内のすべてのリージョンで米国防総省のセキュリティ要件を満たしているとアピールしていた。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]