トップインタビュー

3カ月だけで2億件が盗難、データは漏えいする前提で保護すべき--セーフネット

吉澤亨史 山田竜司 (編集部)

2014-06-05 12:46

 1983年に設立されたSafeNetは、データ保護の製品やサービスを中心に展開している。2001年に日本法人を設立。日本国内での販売やマーケティング、サポートを担っている。同社が発表した情報漏えいのレポート「SafeNet Breach Level Index(BLI)」を中心にアジア太平洋地域のバイスプレジデントであるRana Gupta氏に話を聞いた。


SafeNetのアジア太平洋地域のバイスプレジデント Rana Gupta氏

--SafeNetの取り組みについて教えてください。

 SafeNetでは、大きく4つのことに取り組んでいます。1つ目は、データとキーを保護し、そこへのアクセス制御を提供することです。具体的には、たとえば銀行間のネットワークを介して国をまたいだ送金を守ることです。

 2つ目はデジタルIDを守ることです。日本では全銀協(全国銀行協会)から、「オンライントランザクションの際、顧客に強力な認証を施さなければならない」というガイドラインも出ていますが、現在およそ3500万のIDをハードウェアトークンでセキュアに保っています。

 3つ目は、ソフトウェアの収益化のサポートです。Microsoftなどが提供しているソフトウェアに対して、海賊版が出てこないように保護しています。

 4つ目は、わたしたちは信頼の源であるキーの活用です。政府のネットワーク上に存在しているような、さまざまな個人情報データを守っています。具体的には「ハードウェアセキュリティモジュール(HSM)」を介して保護しています。暗号鍵を安全に管理(鍵管理)し、主としてルート証明書によって活用されます。SafeNetはこれらの分野で3年連続リーダーに位置づけられており、認証分野では2桁成長しています。

 SafeNetは25カ国、1400名以上の社員がいます。特徴的なことは、それぞれの拠点にあらゆる業界の顧客がいることです。メディア、ネットワークシステム、プリンタ、ストレージなどの企業に業種や業態を問わず製品やサービスを提供しています。

 特にユニークな例では、セキュリティベンダーであるSymantecや、セキュリティ機器を提供しているCiscoでも、SafeNetのキー管理製品を彼らのデータを守るために活用しています。その理由は、無理矢理開こうとするとデータを消去する“耐タンパ性”ハードウェアであるため、脆弱性を気にせずに使えるためです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]