セキュリティの論点

ベネッセ情報流出から考える--権限を持つ社員の犯行をいかに防ぐか - (page 3)

中山貴禎(ネットエージェント)

2014-07-31 07:00

 こうした事例の場合、筆者はこのように「事件の発生要因の排除」という視点でセキュリティ対策を考えることこそ重要ではないかと感じています。

 テクノロジは、あくまで人の活動を便利にしたり、楽にしたりする「ツール」であり、それ以上でも以下でもないのです。テクノロジが主役なのではなく、あくまで主役は人なのですから、自動化が可能な部分はテクノロジを利用し、そうでない部分は口や手を動かして実施するものであって、そこを判断するのはいつの時代であっても「人の仕事」なのだと思います。

 現在、デジタルデータに対する「鍵」は、テクノロジの進歩によってさまざまな種類や強度のものが作り出されています。しかし、どこに、どんな鍵をかけるべきか。今もこれから先の未来においても、それは人が考えることなのではないでしょうか。

 ちょっと哲学的な言い回しになってしまいましたが、セキュリティ対策(予防)は、テクノロジに「頼る」のではなく「うまく利用」して自動と手動を上手に組み合わせることで、より効果が高まると考えています。

中山貴禎
トヨタや大手広告代理店など、さまざまな業界を渡り歩き、2010年1月よりネットエージェント取締役。機密情報外部流出対策製品のPM兼務。クラウド関連特許取得、米SANSにてトレーニング受講等、実務においても精力的に活動。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]