iOS向けトロイの木馬、香港のデモ参加者を狙う--この攻撃が意味すること

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-10-01 11:47

 Appleの「iOS」を狙う、トロイの木馬を利用した初めての攻撃を確認したことをセキュリティ研究者らが明らかにした。香港の民主化を求める抗議活動を妨害することが目的という。

 Lacoon Mobile Securityによると、 発見されたトロイの木馬は「Android」を標的にしたものと類似のもので、「Xsser mRat」と名付けられた。

 Lacoonのブログによると、Xsser mRatは、香港の携帯電話に感染を広げたAndroid向けスパイウェアに関連しているという。同スパイウェアは抗議者を支援するように見せかけ、攻撃を開始する。

 Lacoonは、クロスプラットフォーム型モバイル攻撃の重大性を強調している。

 iOSとAndroid端末を狙うクロスプラットフォーム型の攻撃は稀で、このたびの一件は大組織あるいは国家が実行している可能性があることを示唆している。抗議者に対して攻撃が仕掛けられていることや、中国語を話す攻撃者によって実行されていることは、iOS初のトロイの木馬が中国政府のサイバー活動に関係していることを示唆している。

 Xsser mRAT自体も、完全実行が可能な中国語のiOS向けトロイの木馬として初めて、かつ最も進んだものである点で注目に値する。初期段階としては中国の抗議活動家を標的にした攻撃であるが、Xsser mRATが使われ得る範囲を想像するのは容易だ。国境を簡単に越えて、恐らく中国語を話す集団がオペレーションをして個人や外国企業、さらには全政府をスパイすることも考えられる。

 ここで注目すべきは、クロスプラットフォーム型の攻撃が国境を越えるのは容易だということだ。AndroidとiOSといえば、スマートフォン市場の大半を占めるOSだ。また、Xsser mRatは標的がPCからモバイル端末に移っていることも示している。


Lacoonが掲載した、Xsser mRatのインストールの流れ

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]