フィットネス向けウエアラブルデバイス出荷台数、2015年は減少へ

山田竜司 (編集部)

2014-11-25 12:59

 米Gartnerは11月20日、2015年のフィットネス向けウェアラブルデバイスの出荷台数が6810万台と2014年の7000万台から一時的に減少するとの予測を発表した 。

 減少の要因として、製品数はふえているものの、リストバンドや他のフィットネス向けウェアラブルモニタ、およびスマートウォッチが多機能化しており、機能性が重複しているなどお互いのニーズを食い合う可能性を指摘した。

 Gartnerは、2018年から2020年にかけて、スマートリストバンドやフィットネス モニタの25%は、小売り以外のチャネルを介して購入されると予測している。

 フィットネス向けウェアラブルデバイスの主要な形状の種類としては、スマートリストバンド、スポーツウォッチ、フィットネスモニタ、心拍計付き胸部ストラップ、スマート衣服の5つに分類している。

 国内でも、フィットネス業界で、「認識コンピューティング(cognizant computing)」を取り入れたサービスやアプリケーションの導入により、目標達成までの経過に応じたアドバイスが可能となることを背景に、フィットネス向けウェアラブルモニタの活用はさらに定着していくと説明している。


スマートリストバンド、スポーツウォッチ、フィットネスモニタ、心拍計付き胸部ストラップ、スマート衣服に分類

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]