住宅事業で2兆円目指すパナソニック--拡大する事業を支える工場の現場 - (page 2)

大河原克行

2015-01-31 12:00

 群馬工場は、上越新幹線の上毛高原駅から車で約15分の距離にある。1950年に東洋工業として製材業を主たる事業として創業。その後パナソニックグループとして床材などを製造してきた。現在、主力となる井土上工場のほか、合板の作業を行う横塚工場、物流拠点である恩田物流センターがあり、これらを含めて群馬工場と呼ぶ。

 井土上工場は、3万1910坪の敷地面積に単板工場や床材工場のほか、床暖工場、防音フロア工場、品質評価棟など1万4966坪の建屋面積を持つ、歴史の長い工場だ。工場の進化、拡張にあわせて継ぎ足してきた経緯があるため、工場内は構造は複雑だが、ここ数年の改善活動への取り組みで計測や帳票記入の自動化、工程品質の自動計測、リアルタイムデータをもとトラブルを予兆する仕組みなどを導入。3年間で工程不良が3分の1に削減。生産性は2倍に向上しているという。

  • パナソニック エコソリューションズ内装建材 群馬工場

  • 床材は中高級品へとシフトを図るという

  • 水まわりに最適化した床材なども提供する

  • パナソニックがラインアップする床材

  • パナソニックでは施工業者にどう接着剤を使用すればいいのかといった指導もする

 「改善活動をベースにローテクとハイテクを融合。今後は整流化を進めるとともに、新たなラインの導入でさらに生産性を高めていく」(小屋本氏)

 現在、群馬工場では木質床材が生産量の84%を占め、コタツや玄関、はしごなどの木質内装材が12%、木質床暖房が4%を占めるという。

 床材では、一般床材として19柄52品番、リフォーム床材として既存床材に上貼りする1.5mm厚と6mm厚の製品として9柄18品番を生産。そのほか、床暖房床材として温水と電気に対応した2品種20品番、集合住宅床材として9柄15品番を生産しており、年間で35万~40万坪分の床材の生産能力を持つという。

 群馬工場で特に生産量の拡大に力を注いでいるのが中高級品床である。「木が持つ表現の豊かさをいかに忠実に工業製品として再現するか。木目や照り、艶、木肌といった観点から取り組んでいる」と小屋本氏は語る。

 パナソニック独自のWAT(Wood Art Technology)を採用することで、高い木質感を再現しているという。京都大学大学院農学研究科准教授の仲村匡司氏との共同研究で変角撮影データを活用することで、木目表現や照りの定量的把握を可能にした評価技術を採用。天然木の繊細な“表情”を測定し、「人間が見て、見栄えがいい木質感」を再現できるようになったとしている。

 さらに高い施工性を実現する新さね形状を採用したほか、アレル物質の抑制、へこみ傷などに強い耐久性の実現、ワックス不要で汚れに強いお手入れ性などの特徴も持つ。「車いすへの対応、トイレなどの水まわりへの対応、防滑床材などによるペット対応などの基本性能の高さも特徴だ」と自信をみせる。

自動化で速度と精度は2倍

 床材は、基材と化粧材、そして塗装の3層構造となっているのが一般的だ。群馬工場では、横塚工場で東南アジアを中心に輸入した木材をカット。井土上工場では、単板工場で化粧材を生産し、床材工場で基材と化粧材を組み合わせて塗装し、床材を作り上げる。

  • 床材の構造。一般的には基板、化粧材、塗装の3層となる

 単板工場では、まずモルダーと呼ばれる工程で、角材の4面にカンナをかけ、材欠点をなくすといったところから作業が始まる。NCカットソーで組み合わせやすいサイズにカット。続いて、仕組み(しぐみ)と呼ぶ作業で、木ごとの色の濃淡をあわせ、木を組み合わせていく。

 その後、自動化した接着装置を通じて接着剤を塗布して接着。集成プレス機で圧力をかけてブロックの形状に接着して固める。固まったブロックは、煮沸と呼ばれる工程で蒸気をかけて柔らかくする。これは裁断しやすくするための工程であり、従来は一昼夜かけていたものが、現在では約2~3時間で完了するという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]