MS、Windows 10向けのエンタープライズ級バイオメトリクス技術「Windows Hello」発表

Ed Bott (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-03-18 10:18

 Microsoftは2015年秋に発売予定の「Windows 10」で、バイオメトリクス技術を大きく取り込む計画だ。「顔、虹彩、指紋を利用してデバイスをアンロックできるようになる。これらの技術は、パスワードよりも安全性が高い」とMicrosoftは述べている。

 現地時間3月17日に中国で開催されたWinHECで、Microsoftの幹部は「Windows Hello」という最新機能を披露した。指紋リーダー、赤外線センサーなどのバイオメトリクスセンサー技術を利用してWindows 10に瞬時にアクセスできるというもので、一見したところ、Appleの指紋認証「TouchID」に対するMicrosoftの対抗策のように見える。同社は顔を見せたり指で触れれば、すぐにデバイスで認証が完了するとしている。

 だがMicrosoftの野望は大きい。認証技術は“Passport”という聞き慣れた開発コード名(これは「Windows Live ID」の最初の名称もある。Windows Live IDはその後「Microsoft Account」に発展した)と呼ばれる新しいAPIをベースとしている。Passportフレームワークは、エンタープライズITマネージャー、開発者、ウェブサイト管理者がパスワードより安全な方法を提供することを目指すものだ。認証プロセスでパスワード情報のやりとりはなく、遠隔にあるサーバーに保存されることもない。これにより、セキュリティ侵害が頻発する2つのプロセスを削減できる。

 これがおそらく、Microsoftが2014年10月以来Windows 10技術プレビュービルドに組み込んできたが、まだ機能として提供されていない「Next Generation Credentials」なのだろう。MicrosoftはWindows Helloを紹介する動画を公開している。

 動画では詳細な技術情報はあいまいだが、Windows Helloではバイオメトリクス情報「とユーザーのデバイス」を利用してデバイス、アプリ、データ、オンラインサービスのアンロックを行うとしている。おそらく、最初に登録プロセスが必要で、それによりデバイスがマルチファクタ認証における1ファクタになるのだろう。

 この技術は「オプトイン」式であり、バイオメトリクス署名はデバイスに安全に保存され(おそらく、「Trusted Platform Module」の一部として)、ネットワークを経由して転送されることはない。

 Microsoftは、防衛、金融、ヘルスケアなどの規制の厳しい業界の企業や政府機関にも適した「エンタープライズ級のセキュリティ」をWindows Helloは提供すると主張している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    カスタマーサポート業務で生成AIはどう使えるか、代表的な活用場面を解説

  2. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. ビジネスアプリケーション

    9割以上のエンジニアが肯定、生成AIはアプリケーション開発をどう変えるか

  5. 運用管理

    急がれるメインフレームのオープン化に、COBOLの既存ロジックを崩さずに移行できるリホスト方式

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]