マイクロソフト、「Android」機器への「Office」バンドルで新たに20社と契約

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)

2015-05-27 10:33

 Microsoftは、「Android」デバイスに「Office」のアプリとサービスをバンドルする企業のリストに、計20社のグローバルOEMおよび地域のOEMを追加する。

 Microsoftがこのリストを発表した米国時間5月26日のブログ投稿によると、同社とプリインストール契約を結ぶ企業がさらに追加されたリストには、LGとソニーが含まれるという。

 今回のリストに記載されている企業の大多数は地域のOEMで、ドイツのAXDIA International、中国のCUBE、ブラジルのDL、米国のGeneral Procurement、アルゼンチンのGrupo Nucleo、中国のHaier、メキシコのInco Electronics、ドイツのi.onik、米国およびラテンアメリカのIview、ブラジルのMultilaser Industrial、アルゼンチンのNoblex、メキシコのPacific(Vulcan Electronics)、アルゼンチンのPhilco、ブラジルのPositivo Informatica、EMEA(欧州、中東およびアフリカ地域)のPrestigio、中国のTeclast Electronics、北米のTMAX Digital、ドイツのWORTMANNが含まれる。

 Microsoftによると、「近い将来、『Word』『Excel』『PowerPoint』『OneNote』『OneDrive』『Skype』をプリインストールしたAndroidタブレットを提供する」パートナーは、これで31社になったという。

 これらのアプリとサービスは「新しいLG製タブレットで提供されるほか、ソニーは今後90日以内にこれらを『Xperia Z4 Tablet』に組み込む」と、ブログ投稿に記されている。

 Microsoftは3月、サムスン、Dell、Pegatronおよび各地域OEMの8社とも、同様のAndroidバンドル契約を締結したことを発表していた。

 Microsoftはまた、AndroidベンダーのCyanogenと4月に提携した。この提携の下、両社は2015年中にCyanogenのオープンプラットフォーム「Cyanogen OS」に、一部のMicrosoft製アプリおよびサービスを統合する計画だ。

 なお、MicrosoftがAndroidの特許ライセンシング戦略を、これらの新しいアプリバンドル契約に置き換えることはないのかと思っていた人(筆者自身もそうだった)のために付け加えると、Microsoftは今後も、Androidおよび「Chrome OS」デバイスメーカー各社と特許契約を結んでいくようだ

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]