海外コメンタリー

2016年はさらに存在感を増す人工知能--研究者らに聞く7つのトレンド

Hope Reese (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-01-03 06:30

 2015年には、人工知能(AI)の世界が大きく動き出した。ロボットは工場内の単純作業を担い始めた。自動運転車が現実のものになった。WiFiで接続できるバービー人形が、音声認識技術を使って子供と会話できるようになった。多くの企業がAIを製品の品質や売上の向上に役立てようとしている。また、AIは機械学習の分野で大きな前進を見せている。

 この記事では、AIの世界で注目すべきポイントを探るために、カーネギーメロン大学計算機科学部の学部長Andrew Moore氏、デモントフォート大学でロボット工学の倫理を研究しているシニアリサーチフェローKathleen Richardson氏、ルイビル大学でサイバーセキュリティ研究所のディレクターを務めるRoman Yampolskiy氏の3人に、2016年に重要となるAI研究の分野について尋ねた。2016年は「2015年以上の当たり年になる」とYampolskiy氏は述べている。

1.深層学習

 Yampolskiy氏は、「畳み込みニューラルネットワーク(深層学習)の性能は、指数関数的に向上するだろう。特に、増大し続けているスーパーコンピュータの大きな計算資源と組み合わせると、その傾向は顕著になる」と述べている。Richardson氏もそれに賛成している。同氏は、深層学習を2016年に注目すべきもっとも重要な分野の1つに挙げた。

2.AIが人間の労働者に取って代わる

 Moore氏は、「今回の産業革命はこれまでのものとは異なっているかどうか」という問題に大きな関心が集まると考えている。米国科学アカデミーは、技術者や経済学者、社会科学者などを集めて、これから何が起こるかを調査した。「純粋な情報処理(これはコンピュータが得意とする仕事だ)を主とするホワイトカラーの仕事が、安泰な、他の人たちと関わることを主とするホワイトカラーの仕事に移行したとき、何が起こるかを真剣に検討している人たちがいる」(Moore氏)

3.モノのインターネット(IoT)

 Yampolskiy氏は、今後さらに多くのデバイスが接続され、「家や車、そしてあらゆるものがよりスマートになる」と考えている。Richardson氏は、IoTが「物体が単なる物体ではないところまで進む。すべての物体は、無線で何らかのものと接続するようになる」と述べた。マイニングされたデータがいかに悪用される恐れがあるかということについて、サイバーセキュリティを専門とするYampolskiy氏と、ロボット工学の倫理を専門とするRichardson氏がともに懸念している。

4.AIで人間の感情を理解する研究にブレークスルーが起こる

 Andrew Moore氏によれば、人間の感情を検知できるAIが、もっとも重要な新しい研究分野の1つになる可能性があるという。Yampolskiy氏は、コンピュータが言葉を理解する能力を備えることで、人間とコンピュータが「ほぼシームレス」に相互作用できるようになると考えている。カメラの性能が向上し、音声認識や顔認識が正確になるに従って、コンピュータが人間の感情の状態を検知する能力も向上する。研究者はこの新たな成果を、教育やうつ病の治療、医療現場での正確な診断、顧客サービスやオンラインショッピング体験の向上などに応用しうるか模索している。

人工知能(AI)の世界で注目すべきポイントを探るために、2016年に重要となるAI研究の分野について研究者らに聞いた
提供:iStockphoto.com/Issam Khriji

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]