Javaブラウザプラグイン、「JDK 9」で非推奨に

Chris Duckett (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-01-29 10:34

 Oracleは米国時間1月27日、2017年にリリース予定の「Java Development Kit 9」(JDK 9)でJavaブラウザプラグインを非推奨とし、その後のリリースでは廃止すると発表した。

 この決定の背景には、ブラウザベンダー各社のプラグイン離れがある。

 Oracleはブログで、「近代的なブラウザを開発しているベンダー各社は、自社製品でのプラグインのサポートを制限したり、廃止する方向へと動いているため、Javaプラグインを使用したアプリケーションを手がける開発者らは(プラグインを必要とする)Javaアプレットから、プラグインを用いない『Java Web Start』技術への移行などの代替選択肢を検討する必要がある」と述べている。

 ブラウザベンダー各社はここ数年、Netscape Plugin API(NPAPI)の使用を廃絶する方向に進んでおり、「Firefox」ではNPAPIプラグインを使用する際にユーザーが明示的に許可を与える必要があり、「Chrome」ではNPAPIのサポートが廃止されている。

 Oracleは今回の変更に関するホワイトペーパー(PDF)で、「モバイル機器によるウェブの利用が増えているが、モバイル機器向けブラウザの多くはプラグインをサポートしていない。そういったなか、ブラウザベンダー各社はデスクトップ向けブラウザとモバイル向けブラウザの機能を統合するために、標準化に基づいたプラグインへのサポートを制限または排除したいと考えるようになってきている。ブラウザの垣根を越えて動作する、標準化に基づいたプラグインAPI(例えばNPAPI)をベンダーがサポートする場合にのみ、『Java Runtime Environment(JRE)』はブラウザ上のアプレットをサポートできる」と述べている。

 また同ホワイトペーパーには「ブラウザの垣根を越えて動作するAPIがなければ、Oracleはブラウザ単位にしか、必要となる機能のサブセットを提供できないため、アプリケーション開発者とユーザーの双方に影響を及ぼすことになる」とも記されている。

 Javaプラグインは以前から、マルウェアのインストールや、ユーザーへの攻撃に多用されてきている。

 JDK 9は2017年3月23日にリリース予定だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]