「Google Cloud Platform」の新機能「Cloud Functions」--「AWS Lambda」に対抗へ

Steve Ranger (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-02-12 10:18

 Googleは「Google Cloud Platform」の新機能として「Google Cloud Functions」のアルファテストを開始した。同機能を用いることで、クラウドサービス上で発生した変更によって自動的に起動されるイベントを記述できるようになるため、開発者は幅広いサービスの開発が容易に行えるようになる。

 同社はCloud Functionsを「軽量かつ、イベントベースで動作する非同期的なコンピュートソリューション」だとしたうえで、これによって、サーバやランタイム環境の管理を必要とせず、クラウド上のイベントによって起動される単一目的の小さな機能を作成できるようになると述べている。

 クラウド上の「イベント」とは、開発者のクラウド環境上で発生するものごとであり、例を挙げるとデータベースの更新や、ストレージシステムに対するファイルの追加、仮想マシンのインスタンス生成などだ。

 イベントに対するレスポンスの作成は、アクションを必要とするイベントを捕捉するための「トリガー」を宣言することから始まる。Cloud Functionsはイベントに対応するためのメカニズムであり、あるイベントを処理するうえで必要となる、トリガーに対応した実行コードを保持するようになっている。

 Cloud FunctionsはJavaScriptで記述されており、Cloud Platform上のNode.jsが動作するマネージド環境上で実行される。そして、「Google Cloud Storage」や「Google Cloud Pub/Sub」からのイベントによる非同期実行や、HTTPでの起動による同期実行が可能となっている。

 Forbesが指摘しているように、これはAmazon Web Services(AWS)で普及している「AWS Lambda」と同様の考え方に基づいている。

 しかしGoogleは、「これはGoogle Cloud Functionsのアルファリリースだ。この機能は後方互換性を壊すかたちで変更される可能性があるため、本番環境での使用は勧められない」と述べ、今回のリリースがまだ初期段階にあると強調している。なお、同機能を使用するには、Googleへの申請が必要となっている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]