アップル、AWSへの依存を縮小?--グーグルのクラウド利用で契約か

Asha Barbaschow (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-03-18 11:11

 Appleが、エンタープライズクラウドでAlphabetのGoogleと4~6億ドルの契約をしたことが報じられている。これは、Amazon Web Services(AWS)への依存を縮小するものと見られている。

 これを報じたCRNによると、Googleは2015年後半に「Google Cloud Platform」の顧客としてAppleと契約したという。Appleは「iCloud」などのサービスの一部にAWSインフラを利用しており、AWSへの依存度を減らしてはいるが、利用を継続すると報じている。

 契約の詳細は明らかになっておらず、4~6億ドルが年間の金額なのか容量に対する金額なのかはわからない。

 AWSの代表者は、「不可解な話だ。エンタープライズとのビジネスを理解しているベンダーは顧客との秘密保持契約を尊重し、存在しない競争上の顧客離れのような動きをほのめかしたりしないからだ」とコメントしている。

 オンラインファイル共有のDropboxは今週、自社ストレージサービス向けに独自の社内クラウドを構築することを明らかにした。DropboxはゆっくりとAWSから距離を置くことになる。

 Dropboxは「Amazon Web Servicesはこれまでも、そして今後も引き続き貴重なパートナーだ。AWSのようなサービスがなければ、われわれがこれまでなし得たスピードで成長できなかった」とブログに記している。「われわれのユーザーと顧客が継続して成長するために、真剣に投資して独自の社内ストレージシステムを構築することにした」(AWS)

 Dropboxはハイブリッドクラウドの道を模索することになり、自社データセンターに投資して、意味のあるところでAWSと協業するという。

 音楽ストリーミングサービスSpotifyも、数カ月以内にインフラをGoogle Cloudに移行させる計画だ。Spotifyによると、コンテンツ配信サービス(音楽ファイルのストレージを含む)は今後もAWS上で管理するという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]