画像で見るWindows史--1.01から10に至るスプラッシュ画面の変遷

Greg Shultz  (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 編集部

2016-04-02 06:30

Windowsのスプラッシュ画面--1.01から10まで

 「Windows」OSの誕生以来、MicrosoftはOSがロードされる間にユーザーの気が紛れるよう、スプラッシュ画面を採用してきた。楽しさという効果があるほか、Windowsのスプラッシュ画面は大抵、(長くなることもある)起動プロセスが進んでいることを知らせてくれる。

 このギャラリーでは、Windows 1.01から10に至る全てのスプラッシュ画面を振り返ってみたい。

Windowsのスプラッシュ画面--1.01から10まで

 「Windows」OSの誕生以来、MicrosoftはOSがロードされる間にユーザーの気が紛れるよう、スプラッシュ画面を採用してきた。楽しさという効果があるほか、Windowsのスプラッシュ画面は大抵、(長くなることもある)起動プロセスが進んでいることを知らせてくれる。

 このギャラリーでは、Windows 1.01から10に至る全てのスプラッシュ画面を振り返ってみたい。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]