「Google Cloud Platform」、東京にEast Asiaリージョン開設へ

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-03-23 11:14

 Googleは、Google Cloud Platformに新たに2つのリージョンを追加し、さらに10以上のリージョンの追加を計画していることを発表した。「サービスとしてのインフラ」(IaaS)市場で競合他社に追いつこうとする取り組みの一環だ。

 これにより、東京にEast Asiaリージョンが、米国オレゴン州にUS Westernリージョンが開設される。また、2017年中にさらに10以上のリージョンがオープンするという。

 Googleが積極的にサービス拡大を図っているのは、エンタープライズ顧客を獲得し、同市場を支配する「Amazon Web Services」や「Microsoft Azure」を追撃するためだ。

 一方、Microsoft Azureは22のリージョンで提供されており、さらにリージョン追加が計画されている。AWSは12リージョンに加えさらなるリージョン追加が計画中で、33のアベイラビリティゾーンが設けられている。さらに、IBMの「SoftLayer」には、28カ所のクラウドデータセンターが用意されている。

 Google Cloud Platformの責任者であるDiane Greene氏は、同部門の販売体制を大きく強化していると報じられている。Bloombergによれば、Googleは米国西海岸の営業チームの体制を50人弱に増強したが、これは従来の2倍の規模だ。またGoogleのクラウド部門は、パートナーやベンダー、顧客との連携も強化している。

 Google Cloud Platform Computing Engineの現在のリージョンとゾーンは次の通りだ。

Google Cloud Platform Computing Engine

 AWSはこうなっている。

AWS

 IBMの状況はこうだ。

IBM Softlayer

 Microsoftは世界のリージョンを一覧できるマップを提供していなかった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]