無償提供終了まで2カ月--統合型バックアップソフトで進めるWindows 10移行 - (page 2)

三輪賢一

2016-05-24 07:00

OS移行を容易にする統合型エンドポイントバックアップを活用するために従うべき6つの手順

(1)データ損失の保護

 50%のIT管理者が、前回のWindows OSバージョン移行の際にサードパーティー製サービスを使用してデータ損失が発生したことを報告しています。これは製品の複雑さや手動の手順に起因します。データ損失をなくすために、システム移行前にデータを安全に確実にバックアップするようにしてください。エンドポイント バックアップサービスは移行プロセス中だけでなく、継続的にデータを自動バックアップします。

 エンドユーザーがデバイスをアップグレードした後、IT部門は過去のバックアップ履歴からデバイスの元の場所または新しい場所にデータを復元することができます。

(2)ITリソースの節約

 バックアップ機能により、IT部門は各デバイスを個別にデータ移行するのではなく、数千のエンドユーザーやデバイスの移行を自動化し、一元管理できるようになります。例えば管理者は、特定部門のデバイスまたは会社支給のデバイスのみというようにサブグループやカテゴリによって移行を管理することができます。

 導入や管理を簡単にするためにActive Directory(AD)のようなサービスと連携できる製品もあります。モニタリング、レポート、ログなどの機能により、プロセス全体の集中管理向けに可視化できます。

 さらにエンドユーザーによって自身のデータや設定を復元できるようにするオプションが管理者に提供されることで生産性が向上し、ITリソースを削減できます。管理者はOSをアップグレードしたデバイスをエンドユーザーに渡すだけでよく、エンドユーザーは前回のバックアップからセルフサービスで復元を開始することができます。

 これはリモートオフィスの社員や、出張や外出が多くオフィスにほとんど来ない営業社員にとって特に便利です。もちろん、IT部門は各エンドユーザーにかける時間を削減することができます。

 IT部門向けの集中管理と、エンドユーザー向けの簡単なセルフサービスによる復元機能を使用することで、管理とサポートにかかる費用を削減することができます。

(3)ネットワークへの影響を最小化

 遠隔拠点や自宅のホームオフィスからリモートで作業するユーザーを持つ企業も多いでしょう。これらユーザーは社内LANと同じネットワーク上にはいませんが、操作性に影響を与えない最速のデータ移行処理が必要です。エンドポイント バックアップ ソリューションの信頼性を高めるには、企業ネットワークへの影響を最小限に抑える必要があります。

 これは、さまざまな品質のネットワークにわたって数百~数千台のPCを移行する場合であってもユーザーのデバイス間でデータを削減し重複データを排除するグローバル重複排除機能により実現されます。WAN最適化制御機能を使用してバックアップと復元によるネットワーク負荷の上昇を防ぎ、ネットワークノイズと遅延に基づいてデータ転送が最適化されるようにします。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]