意外な企業も参戦、「OpenStack Days Tokyo 2016」の見どころ

羽野三千世 (編集部)

2016-07-05 18:50

 7月6~7日に、OpenStack専門年次カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2016」(主催:日本OpenStackユーザ会のOpenStack Days Tokyo 2016実行委員会)が虎ノ門ヒルズフォーラムで開催される。4回目となる今年は、基調講演、導入事例講演、スポンサーセッションなど40以上のセッション、国内外37社による展示が予定されている。

 同イベントの見どころについて、ビットアイル・エクイニクス 執行役員 成迫剛志氏と、OSSコンソーシアム 副会長の日立ソリューションズ 技術開発本部 研究開発部 主管技師 吉田行男氏に(チャットで)話を聞いた。

羽野:もう開催直前ですが、今年のOpenStack Daysの見どころを教えていただけますか。

吉田さん:まずは、国内企業の事例が多く紹介されることでしょうね。JFEスチールや中電シーティーアイなどのユーザー企業が講演してOpenStack導入事例を紹介することになっており、これは楽しみです。

成迫さん:JFEスチールの事例は、“かたいミッションクリティカルなシステムを載せるためのOpenStackはこう作る”というような内容で、非常に面白いと思います。

吉田さん:JFEスチール、中電シーティーアイの両社とも初披露される事例です。

成迫さん:それから、運用関連のセッションが数多く用意されている点も注目です。OpenStack Days Tokyo裏番組として、OpenStackのOps側(運用側)の課題やノウハウを共有するためのミートアップ「The 2nd Japan Ops Workshop」も開催されます。運用現場の生々しい苦労話がたくさん聞けそうです。

吉田さん:ちょっとマニアックなところでは、Deep Diveの「Congress」についてのセッション。CongressはOpenStackのガバナンス管理系コンポーネントなのですが、まだ名が知れていない、情報が少ないという点で貴重なセッションになります。ただし、内容は非常に難しいはず。

羽野:1社、OpenStackのイベントとしては異色な企業が講演しますね。

吉田さん:最近オープンソースラブな日本マイクロソフト。Microsoft AzureとOpenStackを絡めたお話はここでしか聞けないでしょう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]