米ZDNet編集長Larryの独り言

NEDOらと共同で省エネデータセンター実証中--テキサス大TACC責任者が語るHPCの未来

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2016-11-25 06:30

 データ処理にスーパーコンピュータを活用する業界が急速に増えつつあるなか、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)がますますメインストリームになってきている。

 米ZDNetは、テキサス大学オースティン校のテキサス先端計算センター(TACC)でエグゼクティブディレクターを務めるDan Stanzione氏と、HPCの現状やサステナビリティ、使用形態、ユースケースについて話をする機会を得た。

 その要点をまとめると以下の通りだ。

サステナビリティと、高電圧直流給電を採用したデータセンター

 TACCで最も興味深いプロジェクトが「Hikari」(光)だ。日本の国立研究開発法人である新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が出資しているこのプロジェクトは、NTTファシリティーズの高電圧直流(HVDC)給電システムとHewlett Packard Enterprise(HPE)の「HPE Apollo」シリーズを組み合わせたデータセンターの構築を実証するというものだ。HVDCを採用することで、交直変換(交流から直流への変換、または直流から交流への変換)の必要性を削減し、データセンターにおけるサステナビリティを向上させるのがその狙いだ。

 Stanzione氏は「太陽光などの再生可能エネルギーの多く、そしてバッテリから取り出される電力は直流だ。このため、現状では変換に多大なコストがかかっている。太陽エネルギーをコンピュータで利用するには、交直変換を少なくとも4度行う必要がある」と述べた。

 この他にも、ラックレベルや、再生可能エネルギー、HPEの「HPE Apollo 8000」システムによる効率化も図られている。Hikariは380VのHVDCとともに水冷式の冷却システムを採用している。Stanzione氏は、「われわれはHPCのサステナビリティを向上させる取り組みを実施しており、そのゴールは企業のデータセンターにも適用可能だという点を実証することだ」と述べた。Hikariでは約15%の電力消費量削減を目標にしている。

 クラウドデータセンターの規模を考えた場合、15%という削減量は莫大な金額となって返ってくる。ただStanzione氏は、Hikariがどれだけ具体的な成果を出せるのかについて語るのは時期尚早だと付け加えた。

テキサス大学オースティン校のテキサス先端計算センター(TACC)のHikari
TACCが推進するプロジェクトで最も地球環境のことを考慮しているのが、高電圧直流(HVDC)給電を採用したHPCの実証を行う「Hikari」プロジェクトだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]