トランプ大統領の入国制限令にLinux界リーダーらの反応は? - (page 2)

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-02-03 07:30

 Linux FoundationのエグゼクティブディレクターJim Zemlin氏は、1月30日に次のように書いている。「Linux OSは、スマートフォンから人工衛星、ウェブの検索、自動車に至るまで、現代社会のほとんどあらゆるテクノロジの基盤となっている。(中略)開放性はわれわれの中心的な理念であるとともに、現実性の問題でもある。人々の協力によって開発された史上最大規模のソフトウェアプロジェクトであるLinuxは、世界中の何千人もの人々によって生み出され、あらゆる人に無料で提供された」(Zemlin氏)

 続けて同氏は、人の移動に関して「Linux Foundationは、セキュリティ、ネットワーキング、クラウド、自動車、ブロックチェーンなどの分野をはじめとする、数十のオープンソースプロジェクトを主催している。Linux Foundationは2016年、150回以上のイベントで、85カ国から参加した2万人以上の人々をホストした」と述べている。

 このためZemlin氏は、「米連邦政府の入国制限政策は、オープンソースの成功を可能にした開放性とコミュニティの価値観とは正反対に位置する。私は入国制限に反対する」と主張している。

 オープンソースのPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)クラウドであるCloud Foundry Foundationのエグゼクティブディレクターを務めるAbby Kearns氏は1月29日、「Cloud Foundryは多様性の価値を強く信じている」と述べた。さらに「新たな米国大統領が、大統領の言う入国者の『厳しい審査』を課し」、7カ国からの入国制限や難民の受け入れ停止に関する大統領令に署名したとしている。「これは米国の根本的価値観に反するとわれわれは考えている」(Kearns氏)。同氏はまた、「米国は移民の国だ。われわれは、非人道的行為を逃れるための移住は人権だと考えている。われわれは性別、人種、宗教、指向に基づいて米国に移住しようとする人々を差別することを支持しない」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]