マイクロソフト、「Cognitive Services」の一部ツールを公開に向け準備

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-02-08 14:12

 Microsoftは、「Microsoft Cognitive Services」の一部ツールを開発者に公開する準備を整えている。Microsoft Cognitive Servicesは認知サービス向けツールのコレクションであり、20種類以上のツールから構成されている。

 同社の「Microsoft Cognitive Services API」を使用することで、開発者は音声認識や言語理解、センチメントの検出といった機能を自らのアプリケーションに組み込めるようになる。

 Cognitive Servicesとボットは、Microsoftの人工知能(AI)、より具体的に言えば「プラットフォームとしての会話」戦略を支える2つの柱となっている。同社のCognitive Services APIは「Microsoft Bot Framework」と円滑に連携するよう考慮されているため、ボットが関わるシナリオで特に力を発揮する(ボット関連のシナリオ以外でも使用できる)。このためボットはCognitive Servicesを活用し、スピーチ(発話)や言語、視覚に基づいた行動ができるようになる。

 Microsoftは、プライベートプレビュー時点で「Custom Recognition Intelligent Service」(CRIS)と称していた同社のスピーチサービスを「Custom Speech Service」と改称し、パブリックプレビュー版として利用可能にしている。

 Microsoftによると、同社は10年以上かけて音声認識アルゴリズムを洗練させてきているため、騒がしい場所での、専門用語や口語、訛りが飛び交う会話にも対応できるという。同社のブログでは、Custom Speech Serviceが活用しているこれらのアルゴリズムについて説明されている。

 また同社は米国時間2月7日、「Content Moderator」と「Bing Speech API」の一般提供を3月に開始する予定だと述べた。ユーザーはContent Moderatorを使用することで、画像やテキスト、動画の公開に先立って、該当情報を隔離したうえでレビューできるようになる。Bing Speech APIは、オーディオをテキストに、またテキストをオーディオに変換するためのAPIだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  2. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  5. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]