マイクロソフトとクアルコム、ARMサーバで動く「Windows Server」で連携

Larry Dignan (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-03-09 12:29

 MicrosoftとQualcommは、10ナノメートルプロセスのQualcomm製ARMサーバプロセッサ「Centriq 2400」を搭載するサーバで動く「Windows Server」のデモを披露した。Qualcommは、Centriq 2400プラットフォームを使用したサーバ仕様をOpen Compute Project(OCP)に提出した。

デモ

 Qualcommによると、OCPに提出した仕様(「Qualcomm Centriq 2400 Open Compute Motherboard」)は、Microsoftの「Project Olympus」をベースにしているという。Project OlympusはMicrosoftの次世代クラウドハードウェア設計の開発コード名で、同社は2016年秋にProject OlympusをOCPに提供した。QualcommとMicrosoftによると、両社の協業は複数年にわたるもので、複数の側面を持ち、「複数の次世代ハードウェア、ソフトウェア、システムに及ぶ」という。

 12月にリリースされたQualcommのCentriq 2400サーバツールがMicrosoftの「Azure」クラウドのワークロード向けに採用されれば、ARMはデータセンター分野で大きく前進することになるだろう。Microsoftにとって、ARMベースのサーバは、インフラストラクチャ関連コストの削減に寄与するだろう。

 Qualcommによると、同社はARMベースのサーバと同社プロセッサ上でのWindows Serverの最適化に関して、数年前からMicrosoftと協力しているという。また、Qualcommは現在、Centriq 2400プロセッサのサンプル出荷を行っており、2017年後半に正式な出荷を開始する予定だという。

 デモは、ARMサーバがビッグデータやメモリ負荷の高いワークロードにも使用可能であることを示していると両社は述べた。



 QualcommはゴールドメンバーとしてOCPに参画したことも明らかにした。さらに、Red HatやCanonical、Mellanox、Xilinx、AMIとの協業を今後も続けていくと言い添えた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]