マンホールと積雪でもLPWA通信に成功--日立システムズらが新潟で実証実験

ZDNET Japan Staff

2017-03-16 16:11

 日立システムズとトミス、イートラストは3月16日、無線通信LPWAを使った「マンホールの防犯・安全対策ソリューション」の実証実験で、1キロ以上の通信に成功したと発表した。実証実験は2016年12月から今年1月にかけて新潟市で行った。


新潟市秋葉区役所に設置された受信機(出典:日立システムズ)

 3社は、2016年5月にIoTによる社会インフラのサポートサービス事業の強化を発表。その中でマンホールを保有している自治体や公益企業向けに、マンホールの防犯・安全対策ソリューションの提供を表明していた。

 実証実験は、新潟市と市水道局の協力を得て、秋葉区役所の屋上に受信機を設置。また、マンホール側では内部にふたの開閉状態や有毒ガス発生の有無、水質や水量などの状態を把握するセンサと発信機を設置した。マンホールのふたが閉じられ、さらに積雪がある状態でLPWA(編集部注:当初、LPWAの特定の規格を用いていたという表現をしておりましたが、確認したところ正確を期すためLPWAであるという表現にとどめることにいたしました。お詫びして訂正いたします。)という規格を用いた通信が可能かを調べた。

 通信システムを担当したイートラストによると、従前にセンサと受信機器間が500メートル程度で通信が可能であることを確認していたため、今回の実証では500メートルから100メートルずつ距離をのばしながら通信の可否を調べた。その結果、最長1キロ程度まで通信ができることが確認された。特に積雪状態では無線通信波の減衰などが懸念されるが、今回の実証ではそうした環境でも影響がないことが認められたとしている。


センサなどを設置したマンホール(出典:日立システムズ)

 新潟市は、IoTを活用した市民サービスの向上に取り組む。日立システムズによれば、同市から実証フィールドの提供協力を得たことで、今回の実験が行われた。

 <記事初出時に社名に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。>

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]