福岡市で長距離無線通信「LoRaWAN」を実証実験--メーターからデータを収集

NO BUDGET

2017-03-31 15:27

 アズビル金門など7社は3月30日、福岡市で長距離無線通信「LoRaWAN」を活用した実証実験を4~7月に進めると発表した。

 LoRaWANは、省電力広域(Low Power Wide Area:LPWA)ネットワーク規格の1つ。10キロメートルを越える長距離の無線通信を低消費電力で実現できる。広範囲に配置されたセンサなどからのデータを低コストで収集可能で、IoT活用の際に課題となる、電源確保や通信距離の問題を解消すると期待されている。

 福岡市は、実証実験フィールドの調整や提供などの面で連携、協力。福岡市西区にLoRaWANでネットワークを構築し、ガスや水道のメーターからデータを収集する。

 通信性能を検証し、実用化に向けた課題点を洗い出す。河川の水位や大気環境のモニタリング、多機能通知ボタンなども検証する。通信機能を持ち、ゴミの蓄積状況をリアルタイムで把握できる「スマートゴミ箱」の多面的活用も検証する。

 アズビル金門、グリーンハウス、セムテック・ジャパン、東京エレクトロンデバイス、日本IBM、Braveridge、菱電商事が実証実験に参加する。

 アズビル金門はガスメーターや水道メーターを、グリーンハウスはLoRaWANのセンサデバイスをそれぞれ提供。セムテック・ジャパンはLoRaWANの技術的に支援する。

 東京エレクトロンデバイスはデバイスモジュールの検証を担当。日本IBMは「LoRaWAN for Watson IoT ソリューション」を利用し、IoT基盤となる「Watson IoT Platform」「IBM クラウド」の利用を支援する。

 Braveridgeは独自開発の「LoRaWAN&BLE モジュール」と「LoRaWANスタック on BLE スタック」をもとにエンドデバイス製品を開発、製造する。菱電商事はゲートウェイを中心としエンドトゥエンドで検証し、トータルソリューションを提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]