福岡市で長距離無線通信「LoRaWAN」を実証実験--メーターからデータを収集

NO BUDGET

2017-03-31 15:27

 アズビル金門など7社は3月30日、福岡市で長距離無線通信「LoRaWAN」を活用した実証実験を4~7月に進めると発表した。

 LoRaWANは、省電力広域(Low Power Wide Area:LPWA)ネットワーク規格の1つ。10キロメートルを越える長距離の無線通信を低消費電力で実現できる。広範囲に配置されたセンサなどからのデータを低コストで収集可能で、IoT活用の際に課題となる、電源確保や通信距離の問題を解消すると期待されている。

 福岡市は、実証実験フィールドの調整や提供などの面で連携、協力。福岡市西区にLoRaWANでネットワークを構築し、ガスや水道のメーターからデータを収集する。

 通信性能を検証し、実用化に向けた課題点を洗い出す。河川の水位や大気環境のモニタリング、多機能通知ボタンなども検証する。通信機能を持ち、ゴミの蓄積状況をリアルタイムで把握できる「スマートゴミ箱」の多面的活用も検証する。

 アズビル金門、グリーンハウス、セムテック・ジャパン、東京エレクトロンデバイス、日本IBM、Braveridge、菱電商事が実証実験に参加する。

 アズビル金門はガスメーターや水道メーターを、グリーンハウスはLoRaWANのセンサデバイスをそれぞれ提供。セムテック・ジャパンはLoRaWANの技術的に支援する。

 東京エレクトロンデバイスはデバイスモジュールの検証を担当。日本IBMは「LoRaWAN for Watson IoT ソリューション」を利用し、IoT基盤となる「Watson IoT Platform」「IBM クラウド」の利用を支援する。

 Braveridgeは独自開発の「LoRaWAN&BLE モジュール」と「LoRaWANスタック on BLE スタック」をもとにエンドデバイス製品を開発、製造する。菱電商事はゲートウェイを中心としエンドトゥエンドで検証し、トータルソリューションを提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]