調査

日本の小売企業の58%がサプライチェーン強化への投資

NO BUDGET

2017-05-01 08:00

 JDAとPwCは、世界6か国の小売企業経営層を対象に調査を実施し、4月25日、その結果を発表した。

 日本の小売企業の58%はサプライチェーン強化への投資を増加させる予定と分かった。同分野については世界全体では48%となっている。

 この調査は、米国、 ドイツ、 メキシコ、 英国、 中国、日本の小売企業を対象に2016年後半に実施された。351人の経営層から回答を得ている。回答企業の22%は小売企業上位250社(売上50億ドル以上)、 その他53%が小売企業上位1000社となっている。 業種は、耐久消費財、衣料品、消費財、Eコマース、食品及び小売・消費財関連企業など。

 今回の調査で、経営層の69%はこの先1年間でデジタル変革への投資を増やす計画だと回答している。一方で、回答者の半数以上(52%)は、自社のデジタル変革戦略を定義していないか、 または導入を開始していない。世界全体では、 デジタル変革戦略の導入率は中国の小売企業(58%:日本は48%)の方が米国の小売企業(40%)よりも高く、 米国の小売企業の19%(日本は14%)はデジタル戦略策定に苦労しているか、 もしくは一切定義しないことを選択しているという。

 今後12カ月間で投資するまたは投資を計画している最先端技術のトップ3は、 モバイル対応アプリケーション(85%)、ビッグデータ(86%)、SNSの活用(85%)。 また、 日本企業に見られる顕著な回答として、42%が店舗内の拡張現実(AR)への投資を予定していることが挙げられた。これは、全体平均より12%多い。

 オムニチャネルについては、全チャネルで需要を満たしつつ利益を上げられているのは調査対象の10%(日本企業6%)で、全チャネルでシームレスな買物体験を提供していると回答した最高経営責任者(CEO)は、 2014年には19%だったのに対し、 2016年には12%(日本企業8%)に落ち込んでいる。これらの小売企業は、オムニチャネルによる商品提供は複雑過ぎる、または費用が掛かりすぎると考え、 規模を縮小させているという。

 BOPIS(インターネット購入・店頭受取り)については、 BOPISを提供している、 もしくは今後12カ月間に提供予定という回答は、 2016年の47%から51%に増えている。一方、 高コスト・低収益に傾きつつあるフルフィルメント分野に関しては、 CEOは2017年に投資を減少させており、即日配達は2016年の43%から33%に減少し、配達時間指定も2016年の48%から27%に減少している。

 受注処理コストの上昇により、 経営層は戦略全体の再考を余儀なくされている。2017年には、ネット通販注文手数料の引き上げについて57%が今後12カ月間に変更を実施もしくは実施予定と回答している。また、配送料無料となる最低注文額の引き上げについては62%が、BOPISの最低受注額の引き上げについては55%が同様の回答をしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]