MS、HPCクラウドソフトウェアのCycle Computingを買収

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-08-16 11:00

 Microsoftは米国時間8月15日、クラウドコンピューティングオーケストレーションを手がけるCycle Computingを買収したと同社ブログで発表した。買収金額は明らかにされていない。

 同投稿によると今回の買収は、顧客がハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)やその他の「ビッグコンピューティング」能力を同社のパブリッククラウドで利用できるようにするためのものだという。

 「Microsoft Azure」担当のコーポレートバイスプレジデントであるJason Zander氏は同投稿に以下のように記している。

 「顧客がワークロードを処理するためのより高速かつ、より効率的な方法を模索し続けるなか、スケーラビリティの極めて高いアプリケーションに関する懐の深さと専門知識を有しているCycle Computingは、Microsoftチームとの相性が非常に良いと言える。彼らのテクノロジによって、「Linux」上のHPCワークロードに対するわれわれのサポートが向上するとともに、オンプレミスワークロードのクラウドへの展開が容易になる」

 Cycle Computingの最高経営責任者(CEO)Jason Stowe氏も今回の買収を同社ブログで発表するとともに、同社が製造や生命保険、医薬品、バイオ技術、メディア/エンターテインメント、金融サービス、新興企業、政府機関といったさまざまな分野の顧客を抱えていると記している。

 Stowe氏は同投稿に「われわれはMicrosoftに加わるという素晴らしい機会に恵まれた。同社のクラウドは世界規模で展開されており、ハイブリッドクラウドをサポートするそのユニークな機能は大企業での使用を念頭に置いたものとなっている。また同社のBig Compute/HPCチームは、InfiniBandや次世代GPUといった重要なテクノロジを既に採用している。Cycle Computingのチームは、Linuxと『Windows』のコンピュート関連やデータ関連のワークロードを管理する『CycleCloud』のテクノロジがMicrosoft AzureのBig Computeインフラのロードマップに統合され、世界市場に投入できるようになる日を心待ちにしている」と記している。


提供:Cycle Computing

 Cycle Computingのウェブサイトによると、同社のソフトウェアは現在、Azure上だけでなく、「Amazon Web Services」(AWS)や「Google Cloud Platform」上でも動作する。また同社のソフトウェアは、ワークフローのオーケストレーションと、データの管理、「クラウドオプションのバランス」(同社表現による)を実現するものであり、他のベンダーのパブリッククラウドやプライベートクラウドでも機能するという。

 なお同社のソフトウェアは2005年以来、「The Aerospace CorporationやLockheed Martin、パデュー大学、JPMorgan Chase、Pfizerといった、政府機関や大学、Fortune 500企業をはじめとするあらゆる規模のデータ駆動型の革新的組織において、仮想クラスタと仮想ストレージを配備し、最先端のゲノミクスや機械学習、シミュレーション、科学技術計算のワークフローを実行し、数百万時間におよぶクラウドベースの計算を実行するために」使用されてきているという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]