米ZDNet編集長Larryの独り言

オラクルの完全自律型データベース、エリソンCTOが語る狙い--OpenWorldで詳細披露へ - (page 2)

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-09-27 06:30

 Ellison氏は次のように説明している。

 自動運転車やわが社の自動運用データベースのような自律システムのもっとも興味深い側面は、完全な自動化にまつわる経済的要因かもしれない。自動運転車を導入すれば、運転者の人件費に加え、人間の運転ミスに伴う高いコストも削減できる。自動運用データベースを導入すれば、データベースのチューニングや管理、アップグレードに必要な人件費を削減できるだけでなく、人間のミスに伴う高コストなダウンタイムの発生を回避できる。

 自動運転タクシーは、人間のドライバーが運転するタクシーよりもずっと低コストで運用できる。同じように、Oracleの自律型データベースも、AmazonのRedshiftのような人間が運用する従来型のデータベースよりも、ずっと低コストで運用できる。AmazonのRedshiftからOracleの自律型データベースに移行する顧客は、コストを半分以下に抑えることができると期待でき、Oracleは移行する顧客のコストカットを保証するSLAを提供する予定だ。

 今後は、Oracleによる自動化の取り組みによって、データベース管理者の役割が奪われていくのかどうかについても注目していくべきだろう。もし管理の手間が不要になれば、Oracleは価格を大きく下げて、シェアを獲得できる可能性がある。Ellison氏は繰り返し、AWSデータベースのセットアップには人手が掛かると指摘していた。

 次の問題は、ほかのクラウドプロバイダーがどれほど素早く自動化するかということになるだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]