Oracle OpenWorld
関連記事
-
オラクルの自律型DB、クラウド、新たなブランディング--「OpenWorld 2019」を振り返る
オラクルは、「Autonomous Database」、そして「Oracle Cloud」への移行が進み、同社の成長につながるとみているようだ。新たなブランディングについてもアピールした。
2019-09-27 06:30
-
オラクルは大きな転換点を迎えた--日本オラクルの新CEOが振り返る「OpenWorld 2019」
9月2日付で日本オラクルの新CEO(最高経営責任者)に就任したKenneth Johansen氏は、米サンフランシスコで開催された年次カンファレンス「Oracle OpenWorld(OOW) 2019」で日本のメディアのグループインタビューに応じ、OOW 2019を振り返るとともに日本法人に掛ける意気込みを語った。
2019-09-26 07:00
-
オラクルのSaaSはインフラに強み--新たなユーザー体験も提供
米サンフランシスコで9月16~19日にかけて開催された「Oracle OpenWorld(OOW) 2019」では、自律型OS「Oracle Autonomous Linux」の発表やVMwareとの提携など、IaaS/PaaS関連の話題に注目が集まったが、業務アプリケーション群を構成するSaaS領域に関する最新の取り組みも数多く紹介された。
2019-09-25 07:00
-
Oracle Linuxベースの自律型OS発表、ヴイエムウェアとも提携--OpenWord 2019基調講演
Oracleの年次カンファレンス「Oracle OpenWord 2019」が、9月16~19日にかけて米サンフランシスコで開催されている。16日の基調講演には最高技術責任者(CTO)のLarry Ellison氏が登壇。冒頭には、Oracle Linuxをベースとした自律型OS「Oracle Autonomous Linux」を発表して、会場を沸かせた。
2019-09-17 14:58
-
オラクル幹部が示すSaaS事業とAI戦略--OpenWorld 2018で語った狙い
米国サンフランシスコで10月に開催された「Oracle OpenWorld 2018」。そこで、OracleのSaaS製品マーケティング担当SVPであるJuergen Lindner氏、Adaptive Intelligence(AI)開発担当SVPであるClive Swan氏に、SaaS事業とAI戦略について、それぞれ話を聞いた。
2018-11-07 07:10
-
「Oracle OpenWorld 2018」を写真で紹介--イベント会場は赤一色に
Oracleの年次カンファレンス「Oracle OpenWorld 2018」が10月22~25日にかけて米国サンフランシスコで開催された。本稿では、会場となったMoscone Centerの様子を紹介する。
2018-10-31 07:00
-
2019年に東京と大阪でデータセンター稼働--日本オラクルのオーバーマイヤーCEO
日本オラクルの執行役 最高経営責任者(CEO)であるFrank Obermeier氏は、米国サンフランシスコで開催された「Oracle OpenWorld 2018」で日本メディアのグループインタビューに応じた。
2018-10-29 13:00
-
「ITの仕事の60%はまだ発明されていない」--オラクルのハードCEO、2025年のAI時代を予測
Oracleの最高経営責任者(CEO)であるMark Hurd氏は10月23日、米国サンフランシスコで開催の「Oracle OpenWorld 2018」で基調講演に登壇した。人工知能(AI)をはじめとする自動化技術は人間から仕事を奪うのではなく、むしろ新たな仕事を生み出すと主張した。
2018-10-25 08:41
-
「AWSより高速、低価格で確実」--オラクルのエリソン氏が示したGen 2 Cloudや自律型DBのビジョン
オラクルのラリー・エリソンCTOが「Oracle OpenWorld 2018」の基調講演で、大規模なデータベースワークロードを抱え、「Amazon Web Services」(AWS)の代替となる選択肢を求めている顧客に向け、自社クラウドの魅力をアピールした。
2018-10-24 16:36
-
オラクル、「Blockchain Applications Cloud」を発表--第一弾はサプライチェーン向け
オラクルは、「Oracle Blockchain Cloud Service」の発表からおよそ1年後にあたる米国時間10月23日、その歩みを進め、「Oracle Blockchain Applications Cloud」を発表した。これは、特定のユースケースを念頭に置いて開発された、すぐに利用できるブロックチェーンアプリケーションのスイートだ。第一弾のアプリケーション群は、サプライチェーンのユースケースに焦点を当てたものとなっている。
2018-10-24 10:30
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
企業の基幹システムにおいて、複数の異なるアプリケーション間をつなぐハブとしての役割を担う。「n:n」のシステム間連携は、スパゲッティ化と呼ば...(続きを読む)