ロンドンで12月上旬に開催されるセキュリティカンファレンス「Black Hat Europe 2017」の講演予告に、Wi-Fi認証の「Wi-Fi Protected Access II」(WPA2)に関する脆弱性情報が記載され、セキュリティ研究者の間で波紋が広がっている。
この発表は、ベルギーのルーヴェン・カトリック大学でネットワークやワイヤレスのセキュリティを研究するMathy Vanhoef氏が予定している。予告によれば、WPA2プロトコルの鍵管理に関する複数の脆弱性が見つかり、「key reinstallation」と呼ばれる攻撃によって悪用可能だという。
脆弱性はプロトコルレベルの問題とされ、WPA2の標準を正しく実装している環境において攻撃の影響を受けやすいとされる。研究者らが検証したところ、一部のアクセスポイントやクライアントに脆弱性が認められたが、機器の実装状況などに応じて攻撃手法や影響は異なる可能性があるとしている。
この予告の直後からインターネット上ではさまざまな憶測が飛び交う。WPA2は、現在普及しているWi-Fiサービスではセキュリティレベルが高いとされていることから、脆弱性の発覚によって多数のユーザーに危険が及ぶと懸念する意見が目立つ。既に共通脆弱性識別子(CVE)が割り当てられ、「一部のネットワーク機器メーカーがファームウェアのアップデートで対処したようだ」といったうわさも散見される。
Vanhoef氏は10月16日のツイートで、「これほどの反響を予期していなかった」とコメントし、情報公開が解禁されれば問い合わせに応じると説明。脆弱性情報は16日中(日本時間16日夜から17日未明頃か)に公表される見通しだという。
無線通信機器のセキュリティ問題では、9月上旬にBluetoothに関する脆弱性(通称「BlueBorne」)が報告され、世界的な話題になった。