HPE Discover

AI、マルチクラウド管理、従量課金でハイブリッドIT戦略を進めるHPE - (page 3)

末岡洋子

2017-12-07 07:30

サービスのPoint Nextは「HPE GreenLake」で従量課金を強化

 技術、管理ときて、最後にAndreoli氏が紹介したのが、サービスだ。HPEはITコンサル・サービスのHPE PointNextを立ち上げており、HPE DiscoverではPointNextの最新サービスブランド、「HPE GreenLake」を発表した。

 これまで「Flex Capacity」として提供してきた従量課金モデルを進化させたもので、目的を特化することで成果(アウトカム)を確実にする。シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネジャーとしてHPE PointNextを率いるAna Pinczuk氏は、「さまざまなオプションをITの消費(コンサンプション)ニーズに合わせた次世代のエンタープライズコンサンプションサービス」と位置づけた。

 まずは、ビックデータ(「HPE GreenLake Big Data」)、バックアップ(「HPE GreenLake Backup」)、データベース(「HPE GreenLake Database with EDB Postgres」)、SAP HANA(「HPE GreenLake for SAP HANA」)、エッジコンピューティング(「HPE GreenLake Edge Compute」)をそろえた。初期投資は不要、設計、実装、管理運用などもHPEが行うため、すぐに成果を得られる。「パブリッククラウドとの統合、データやアプリケーションの再構築は一切不要。顧客の環境で顧客がコントロールできる。アウトカムをさらに加速できる」とPinczuk氏は述べた。

 最後にAndreoli氏は、「2年前、HPEはエンタープライズがハイブリッドになると最初に予想した。ハイブリッド環境において”適切なミックス(ライトミックス)”は、企業、アプリケーションにより異なる。ハイブリッドITをシンプルにすることで、成果を得られる」と述べている。


HPE Point Nextを率いるAna Pinczuk氏。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]