サイバーセキュリティ未来考

産学官民が参加する「サイバーセキュリティ月間」とは--2月1日から開催 - (page 2)

吉澤亨史

2018-01-26 06:00

全員参加のサイバーセキュリティへ


2018年の「サイバーセキュリティ月間」ポスター(出典:NISC報道資料、©2018 長谷敏司・redjuice・monochrom/KADOKAWA/BEATLESS製作委員会)

 2013年にはキャッチフレーズが、個人向けには「アプリは信頼できるサイトから。ウイルス対策も忘れずに」、企業向けには「守ろう情報、防ごう漏えい、そのクリック安全ですか?」に変更され、モバイルへの脅威の拡大が見て取れる。

 2014年には、リレー式の「情報セキュリティ有識者コラム」の掲載や、意識啓発アニメーションの掲載、情報セキュリティ川柳(復刻版)クイズ、情報セキュリティ勉強会の開催など、取り組みが深まっていることが分かる。「サイバーセキュリティ月間」へと名称が変わった2015年には、一般向けと学生向けの「サイバーセキュリティ・カフェ」を新設、専門家と一般市民の対話の場を設けた。

 2016年には、NISCの「国民を守る情報セキュリティサイト」を「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」にリニューアルした。2017年には、ウイルス感染によるPCの乗っ取りの実演や、仮想/拡張現実(VR/AR)機器の展示・体験などを行う「サイバー攻撃を目撃せよ!」が、官民のコラボを通して秋葉原で行われた。

 そして、2018年のサイバーセキュリティ月間は、キャッチフレーズを「#サイバーセキュリティは全員参加!」に更新、2月1日のキックオフ・サミットはニコファーレで行われ、その様子はニコニコ生放送で中継される。また、2016年からアニメコンテンツとのタイアップが行われているが、今回はサイバーセキュリティでしばしば取り上げられるソーシャルエンジニアリングに近い概念を持つ「アナログハック」を一つのテーマとした作品「BEATLESS」に注目し、BEATLESS製作委員会とタイアップ。イベントなども行われる。

 今年もサイバーセキュリティ月間の期間中は、省庁や自治体、企業、教育機関などで関連イベントが開催される。この機会に、参加して情報セキュリティを考えてみてはいかがだろうか。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]