
サイバーセキュリティ未来考
Special PR
記事一覧
-
日本企業も大きな影響を受ける「GDPR」--まずは「対象か」の確認を
日本で改正個人情報保護法が施行されたように、EUでは2018年5月に「GDPR」が施行される。日本から遠く離れた欧州の法律だが、日本でもEUの個人情報を扱う可能性があるなら、対応が必要だ。
2017-11-15 06:00
-
IoT時代の製品開発に欠かせない「セキュリティ・バイ・デザイン」という発想
デジタル技術の進化によって製品や機器にソフトウェアやインターネット接続機能が搭載され、セキュリティの脅威にも晒されるようになった。こうした製品や機器で近年叫ばれているのが、「セキュリティ・バイ・デザイン」である。
2017-11-08 06:00
-
IoT化で高まる製品向けのインシデント対応--「P-SIRT」が本格化
IoT化で高まるセキュリティリスクの懸念から、製品のセキュリティ問題に対応する「P-SIRT」が注目されている。
2017-09-11 06:00
-
どんなに強固なセキュリティでも、必ず抜け穴が存在する。どのようにして攻撃者だけが知る抜け穴を見つけ、ふさぐことができるのか。
2017-08-18 07:00
-
なぜ「侵入前提」?--攻撃被害を最小化する「サイバーレジリエンス」のススメ
サイバー攻撃を防ぎ切れないなら、被害を最小化した方が現実的な対応だ。今回はそのための「サイバーレジリエンス」を解説する。
2017-07-10 06:00
-
「サイバーキルチェーン」が解き明かす複雑な標的型攻撃への備え方
現在のサイバー攻撃者は、「圧倒的に攻撃者有利」といわれ、守る側の対策が追いつかない。今回は、標的型攻撃対策の基本的な考え方として注目されている「サイバーキルチェーン」を取り上げる。
2017-05-15 07:00
-
経営層に示された「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の真意
注目キーワードからセキュリティ対策の“これから”を占う新連載。第1回は「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を取り上げる。
2017-04-18 07:00
企画特集 PR
-
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題