インテル、Spectre対策の新パッチをリリース--「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2018-02-22 12:10

 CPUの脆弱性「Spectre Variant 2」(分岐ターゲットのインジェクション)に対処する安定したファームウェアアップデートが、比較的新しい世代のIntel製プロセッサを搭載したマシンを利用している顧客向けに、近いうちに提供される見通しだ。

 Intelが、第6、第7、第8世代の「Core」チップを狙ったVariant 2攻撃を緩和する新しいマイクロコードアップデートをPCメーカーに提供したことを発表した。

 また、最新の「Core X」シリーズとデータセンター用プロセッサ「Xeon Scalable」「Xeon D」向けにも対応されている。

 IntelのデータセンターグループのバイスプレジデントであるNavin Shenoy氏は米国時間2月20日、次のように述べた。「OEM顧客とパートナーに対して、『Kaby Lake』『Coffee Lake』ベースのプラットフォームに加えて、追加の『Skylake』ベースプラットフォーム用のプロダクションマイクロコードアップデートをリリースした」

 Spectre攻撃はGoogleが1月3日に明らかにした。今回のアップデートでは、Intelが攻撃を緩和する安定したマイクロコードの再配布に関して進展していることが見て取れる。

 Intelは1月22日に、アップデートした「Broadwell」「Haswell」チップで予期せぬ再起動が発生する根本的な原因を特定しており、アップデートの適用を停止するようPCメーカーに呼びかけた

 当初、BroadwellとHaswellのみで再起動が発生するとしていたが、その後、SkylakeとKaby Lakeでもパッチが安定性の問題を引き起こしていることを認めた

 Dell、HP、Lenovoがそれぞれ、「Spectre」に対処するIntelのパッチを含むBIOSアップデートを停止している間、Intelは安定した修正パッチの提供に向けて取り組んだ。Microsoftも、問題のあるIntelのパッチをインストールしたシステムで同パッチを無効にする緊急アップデートをリリースした。

 Intelは2月に入って、一部のSkylakeチップ向けの新しいマイクロコードをリリースしたが、BroadwellとHaswellチップの状態は明らかにしていなかった。

 Intelは、さまざまな世代のチップについてマイクロコードのアップデートの現状を示すガイダンスをアップデートしている。それによると、Broadwell、Haswell、「Sandy Bridge」、一部の「Ivy Bridge」チップ用の修正パッチはベータに到達しているようだ。「Apollo Lake」「Cherry View」「Bay Trail」チップ用のプロダクションアップデートも提供されている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]