アイティフォー、主要ランサムウェア99種に対応したデータ復旧サービス

NO BUDGET

2018-02-28 06:00

 アイティフォーは2月26日、ランサムウェアに感染したファイルのデータを復旧するサービスを開始した。

 同サービスは、「WannaCry」などネットワーク上にまん延する主要なランサムウェアに対応するもの。米Ontrackとの技術提携により、復旧成功率は80%という。現在確認しているランサムウェア220種のうち99種において復旧実績を持ち、主なものとして「Nemocod」「Cryptolocker」「Apocalypse」「DMALocker」「Globe」などがある。

 ランサムウェアで暗号化されたファイルを復旧するためには、複数種類ある暗号化方法を正しく判別して、正しい手順と方法で復旧する必要があるが、困難を極める。アイティフォーではOntrackが開発した独自の手順と方法により、暗号化されたファイルの復旧を実現した。

 復旧の対象はHDD、ノート/デスクトップPC、モバイル端末、USBメモリ、SDカード、サーバ、SAN、NAS、仮想ハードディスクなど。価格は見積ベースで、24時間受付の無料相談窓口を設けて対応する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]