「Android P」開発者プレビューが公開--ノッチのサポート、通知の強化など

Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正:

2018-03-08 08:21

 Googleは、同社のモバイルOS「Android」を、Appleの「iPhone X」によって普及したノッチに対応させようとしている。ノッチとは、前面のほぼ全体がディスプレイになっているスマートフォンの上部にある小さな切り欠きのことだ。

 Googleは米国時間3月7日、同モバイルOSの次世代版である「Android P」の開発者プレビュー版をリリースした。最大の変更点の1つが、そうした切り欠きをサポートしているという点だ。


Android Pではノッチがサポートされている
提供:Google

 その他の主な新機能は以下のとおり。

 通知がアップグレードされた。通知に画像を表示することができ、チャットの相手をより簡単に把握できるようになる。「スマートリプライ」機能も使えるようになる。これはテキストメッセージに自動返信するGoogleの人工知能(AI)機能で、「Gmail」やチャットアプリ「Allo」で既に提供されている。


スマートリプライ機能
提供:Google

 またAndroid Pでは、空港や会議場の中にいる場合などに、屋内測位機能が使用できる。店舗内で特定の商品が置いてある場所まで客を案内したい小売業者などのベンダーに需要がある可能性がある。


提供:Google

 また、バッテリ持続時間の延長とセキュリティの向上を目的とした仕組みも取り入れられている。アプリがバックグラウンドで実行している間は、スマートフォンのマイクとカメラの使用が制限される。これには、ハッカーなどの攻撃を防ぐ狙いがある。またAndroid Pでは、サードパーティーのパスワードマネージャによるユーザー名やパスワードの自動補完も容易になるはずだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]