海外コメンタリー

仮想通貨の採掘マルウェアは何が脅威か、今後どうなるのか

Danny Palmer (ZDNet UK) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2018-04-18 06:30

 サイバー犯罪者らは常に金もうけの手段を模索している。この2年間を振り返ってみると、サイバー犯罪者の多くは、手っ取り早く金銭を得るためにランサムウェアを多用している


攻撃者にとって仮想通貨の採掘はますます儲かる攻撃手段になってきている。
提供:iStock

 攻撃者らはこのところ、インターネットの世界で金銭を得る新たな手段に向かうようになってきている。その手段とは仮想通貨の採掘だ。

 サイバー犯罪者を含む多くの人々は、コンピュータの処理能力を活用し、ビットコインやモネロといった仮想通貨を採掘すれば富を築き上げられる可能性があるという点に気付いた。こういった気付きは、2017年後半のビットコイン価格の急騰後に特に顕著になったと言える。

 しかし犯罪者らは、合法的に仮想通貨を採掘するための専用システムに投資するのではなく、被害者のシステムで採掘作業を実行させるマルウェア、すなわち「クリプトジャッキング」に向かっている。

 そのアイデアはシンプルだ。気付かれないようにして被害者のコンピュータやスマートフォンにマルウェアを感染させる。すると、そのマルウェアは該当デバイスのCPU能力を使って仮想通貨を採掘し、採掘した通貨を攻撃者のもとに送信する。

 感染したPCは、ファンの音がひときわ大きくなるとともに、電力消費が増える。それ以外、大きな変化はない。平均的なユーザーはファンの音が普段より少しぐらいうるさかったとしても大して気に留めないため、クリプトジャッキングがPCの能力を一定レベル以上使わない限り、その存在は目に見えにくいものとなっている。

 SecureWorksのCounter Threat Unitにおける研究者であるMike McLellan氏は米ZDNetに対して「犯罪者らは企業のように行動する。彼らはできる限り低いリスクで、できる限り多くの利益が得られるビジネスモデルを用いようとする。そして、仮想通貨の採掘は投資回収率に優れており、リスクも低い」と語った。

 クリプトジャッキングはランサムウェアのように被害者とのやり取りを必要としないため、犯罪者にいくつかのメリットがもたらされる。まず、ユーザーのマシンがマルウェアに感染していることをユーザー自身に気付かせないため、ランサムウェアのように速攻で一度に利益を得るのではなく、長期的な収入が期待できる。

 また、被害者のいる場所はどこでもよいため、攻撃者は実質的に誰からでも利益が得られる。これにより、潜在的な標的の市場が広がる結果、クリプトジャッキングに向かう流れが加速されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]