HPE、世界最大規模のArmベーススーパーコンピュータ「Astra」発表

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-06-19 10:08

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は米国時間6月18日、Armベースのスーパーコンピュータとして世界最大規模となる「Astra」を発表した。これにより、エクサスケールに向けた競争がさらに興味深いものとなる。

 HPEは、サンディア国立研究所と、米エネルギー省(DOE)傘下の米国家核安全保障局(NNSA)の依頼に基づいてAstraを開発している。NNSAは国家の安全保障やエネルギー、科学、ヘルスケアなどに関連する高度なモデリングやシミュレーションといった用途でAstraを運用する計画だ。

 HPEの高度テクノロジグループのバイスプレジデントであるMike Vildibill氏が米ZDNetに語ったところによると、同社はArmベースの他のスーパーコンピュータ開発にも携わっているが、2018年中に引き渡される予定のAstraは「Armベースのスーパーコンピュータとして間違いなく世界最大規模のものになる」という。

 この高性能計算(HPC)システムは、Caviumが開発したArmベースのプロセッサ「ThunderX2」を5184基搭載している。各プロセッサには28のコアが搭載されており、駆動周波数は2GHzとなっている。Vildibill氏によると、Astraの理論ピーク性能は2.3ペタFLOPSを上回り、Armベースのスーパーコンピュータにとっての到達点の1つである、世界スーパーコンピュータランキングの100位以内という目標を余裕で達成できるはずだという。

 HPCのエコシステムを見た場合、今まではx86ベースのテクノロジが優勢だった。

 Vildibill氏によると、「同政府機関はArmを、未来においてエクサスケールを達成するうえで重要な役割を果たすマイクロプロセッサの1つと捉えている」という。

スーパーコンピュータ

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]