SUSE、「SUSE Linux Enterprise 15」をリリース

NO BUDGET

2018-07-04 16:03

 SUSEは、最新版製品となる「SUSE Linux Enterprise 15」「SUSE Manager 3.2」「SUSE Linux Enterprise High Performance Computing 15」の提供を開始すると発表した。

 SUSE Linux Enterprise 15は、多様な入力情報を処理するマルチモーダルITを簡素化する。これにより、オンプレミスおよびパブリッククラウド環境全体でビジネスクリティカルなワークロードを容易に導入し移行することができるようになるという。また、開発者向け無償サブスクリプションやコミュニティLinux(openSUSE Leap)のセットアップから、フルサポートのエンタープライズLinux本番環境への移行を加速させることが可能となる。

 SUSE Manager 3.2ではコスト削減、DevOps の効率向上、IoTやクラウドおよびコンテナインフラストラクチャ全体にわたる大規模で複雑な導入に対する管理の簡素化を可能にする。単一のツールで、エッジデバイスからKubernetes環境までの全てを一元管理・維持できるようにし、DevOpsの効率を改善やコンプライアンス要件を順守を可能にする。

 SUSE Linux Enterprise High Performance Computing 15は、ワークロードとクラスタ管理を含む並列コンピューティング環境向けに特別設計された包括的なサポートツールで、HPCインフラストラクチャなどでのAIや機械学習などによる高度な分析に活用されるとしている。

 

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]