スマートシティのシステムに重大な脆弱性、IBMが発見

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-08-10 11:45

 IBMのセキュリティテストグループX-Force Redは、スマートシティのシステムに17件のゼロデイ脆弱性を発見した。

 同グループは米国時間8月6日、ラスベガスで開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat」で、古くからある脅威が、未来の都市をリスクに晒す可能性があることを示した。

 2018年のスマートシティ関連技術に対する支出は800億ドルに達し、2021年には最大で1350億ドル規模になると予想されている。よりエネルギー効率が高く、エコに優しい、管理しやすい都市生活の実現を目指すスマートシティでは、上水道システムやろ過浄水システム、スマート照明、交通の制御、電気やガスなどのシステムが複雑に絡み合う。

 しかし、これらの重要な要素がすべて相互に接続されてしまうと、何か問題(例えばサイバー攻撃など)が生じたときに壊滅的な事態が起こりかねない。

 X-Force Redは、Threatcareの研究者らと協力して、Libelium、Echelon、Battelleが開発したスマートシティシステムに脆弱性が存在することを突き止めた

 Libeliumは無線センサーネットワークのハードウェアメーカーであり、Echelonは産業用IoTを専門とする企業だ。また、非営利組織であるBattelleは、スマートシティ関連技術の開発と商用化を行っている。

 X-Force Redの研究者Daniel Crowley氏によれば、4つのスマートシティで使用されているシステムに発見された17件の未知の脆弱性のうち、8件が深刻度が重大だと判断されたという。

 残念ながら、不具合の多くは、デフォルトパスワードを使っていたり、認証のバイパスやSQLインジェクションが利用できるなどの、単純なセキュリティ対策の不備が原因だった。

 調査チームは、さまざまなスマートシティシステムに存在する脆弱性を突き止めたほかに、リモートから誰でもアクセス可能な状態で、調査対象となった各社のデバイスが数十台存在することも発見した。事例によっては、そのようなデバイスが数百台にのぼるケースもあった。

 同チームは、「誰でもアクセス可能なデバイスを発見した後は、標準的なインターネット検索を使用するだけで、デバイスの購入者や、そのデバイスが何に使用されているかといった情報が判明した場合もあった」と付け加えている。

 明らかになった情報は、すでにLibelium、Echelon、Battelleに通知されている。IBMによれば、3社とも対応は速やかで、すでにこれらの脆弱性を解決するセキュリティパッチが公開されているという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]