冷凍設備のIoT活用で共同実証--故障の予兆診断や運用保守の効率化を目指す

NO BUDGET

2018-08-29 11:15

 ニチレイロジグループは、日立製作所と共同で、冷凍設備の故障予兆診断と運転保守業務の効率化に向けた実証実験を9月から開始すると発表した。

 ビッグデータ解析、音解析、予兆診断といった各種技術を組み合わせたシステムを日立が提供する。ニチレイロジグループの船橋物流センター内にある冷凍設備6台にシステムを導入し、設備の稼働データを収集・蓄積・分析する。

船橋物流センターの外観(左)と冷凍設備(右)
船橋物流センターの外観(左)と冷凍設備(右)(出典:日立製作所)

 このシステムは、日立のIoT基盤「Lumada」の一部である統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」がベースとなっている。日立アプライアンスが提供する予兆診断技術を組み合せることで、高精度かつ早期に故障の予兆を検出する。

共同実証の概念図
共同実証の概念図(出典:日立製作所)

 エネルギー消費の可視化と運用業務の改善分析を行える。冷凍設備の運転効率を高め、二酸化炭素排出量の削減による環境負荷の低減や、故障予兆に基づいた適正なタイミングでの予防保全が可能となる。メンテナンスの効率化も併せて、熟練技術者の不足という課題解決に貢献する。

 ニチレイロジグループでは、今回の共同実証で得た成果をもとに、2019年度から国内拠点の約140カ所、約870の冷凍設備にシステムの導入を進めていく計画だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]