SASとCTC、和歌山県のデータ活用コンペに分析環境--高校生・大学生が活用

NO BUDGET

2018-09-14 18:05

 SAS Institute Japan(SAS)と伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は9月12日、「第2回和歌山県データ利活用コンペティション」にデータサイエンス教育プラットフォームを提供すると発表した。

 同コンペティションは、和歌山県が次世代のデータサイエンティストを育成すべく全国の高校生および大学生を対象として2017年から開催している。「高齢者が活躍できる社会作り」「UIターン就職・若者の定住促進」をテーマに、高校生・大学生がデータによる社会課題の解決に取り組む。

 参加者はSASとCTCが提供するデータ分析環境を活用し、発表のために必要なデータを自由に取り込み、簡単な集計だけでなく、基本的な統計解析、より高度な機械学習手法までをビジュアルなインターフェースで分析する。同環境は、プログラミング言語が使えない学生でもビジュアルインタフェースを使ってデータ分析が可能となっている。

 両社は分析環境の提供に加え、利用が想定されるオープンデータを使用した分析パターンのサンプル集を提供している。今回提供するデータサイエンス教育プラットフォームは、両社が共同で推進するデータサイエンティスト育成支援活動の中核をなすデータ分析環境。CTCのIaaS「TechnoCUVIC」でSASのデータ分析基盤「SAS Viya」が稼動するもので、セキュアで拡張性が高く教育現場の柔軟なニーズに対応している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]