「Windows Sysinternals」のLinux移植に取り組むMS--ProcDumpに続きProcmonも準備中

Catalin Cimpanu (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-11-06 12:40

 MicrosoftのAzure Diagnostics部門担当プリンシパルプログラムマネージャーであるMario Hewardt氏は米国時間11月4日、同社のエンジニアらが、人気の高い「Windows Sysinternals」をLinuxに移植するために取り組んでいることを明らかにした。

 その数時間前には、Microsoftの社員であるDavid Fowler氏が、Windows Sysinternalsユーティリティの1つである「ProcDump」を、Linuxに移植したことを発表している。

 これに続きMario Hewardt氏はTwitterで、同社がWindows Sysinternalsの「Process Monitor(Procmon)」のLinux移植に取り組んでいるところだとツイートしている。Hewardt氏のその後のツイートによると、こうした移植は、Sysinternalsのユーティリティ群をLinuxユーザーのために利用可能にするという、同社のより大きな計画の一部のようだ。

 Sysinternalsは1996年に、Windowsのデバッグ用に開発された無料のソフトウェアユーティリティ群の総称だ。Microsoftは、その開発元のWininternals Softwareを2006年に買収した後もツールの開発を続け、同社の「TechNet」ポータルで提供している。

 Sysinternalsのコレクションには、CPUとメモリ性能のデバッグ、ローカルプロセス分析、ハードディスクのフォーマット、ログ分析、ネットワークのデバッグ、ファイルの完全性の検証など、さまざまな用途のために何十ものツールが含まれている。

 現在Windows Sysinternalsが、システム管理者必須のツールであることに疑いの余地はない。またシステム管理者に加え、セキュリティ研究者の間でも、マルウェアを突き止めるツールとして高い人気を誇る。

 MicrosoftのエグゼクティブバイスプレジデントのScott Guthrie氏は9月にインタビューで、「Azure VMのおよそ半数でLinuxが稼働している」と述べた

 Azure VMを稼働させるOSとして、Linuxの導入が増えていることを考えると、Azureのエンジニアがお気に入りのデバッギングユーティリティを自身のために、そして同社の顧客のために移植しようとするのは、当然の流れと言えるだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]