5Gのサービスを実現するテクノロジを披露--ノキア

ZDNET Japan Staff

2018-11-09 16:41

 ノキアソリューションズ&ネットワークスは11月7日、都内で第5世代移動体通信システム(5G)をテーマにしたカンファレンス「Nokia Connected Future 2018」を開催した。5Gの大容量・低遅延などの特徴を生かしたサービスを実現する技術や製品を披露した。

 5Gは、国内では早ければ2019年中にも携帯電話各社が商用サービスの提供開始を予定する。現行の3G/4Gサービスよりも大容量、低遅延、高密度の通信が可能になるとされ、これまで以上に多種多様なサービス/アプリケーションの実現が期待される。

 同社は2016年の旧Alcatel-Lucentの買収を通じて、通信事業者向けシステムや製品に加え、ソフトウェアやエンタープライズ向けソリューションの事業を展開。技術統括部長の柳橋達也氏は、「エンド・ツー・エンド(E2E)の事業戦略を推進しており、通信事業者との連携や、エンタープライズへのキャリアグレードのネットワーク製品の提供、柔軟かつオープンなソフトウェア、5G普及などに向けたエコシステムの拡大に注力している」と説明した。

 カンファレンス会場では、商用版の5G基地局やソフトウェアを活用するネットワークスライシング機能、4Gと5Gの遅延の違いを体感するアプリケーションのデモンストレーションなどを披露した。

5Gの商用基地局。既存の3G/4G基地局への増設やスポーツイベントなどでの一時的な設置などを考慮して非常にコンパクトになっている

5Gの商用基地局。既存の3G/4G基地局への増設やスポーツイベントなどでの一時的な設置などを考慮して非常にコンパクトになっている

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]