東急住宅リース、RPA導入で2020年度末までに年間15万時間の事務作業を自動化

NO BUDGET

2019-03-05 10:03

 東急住宅リースは2月28日、RPAソフト「UiPath」を活用し、2020年度末までに年間15万時間の事務作業の自動化を計画していると発表した。自動化プログラムの設計開発に関しては、情報技術開発(tdi)がサポートする。2018年7月からUiPathの試験運用を開始し、翌月には同ソフトの本番運用を開始している。

 東急住宅リースは、現在約9万戸に上る賃貸住宅を管理しており、毎年約20%の入居者が入れ替わる。そのため契約と解約に関する基幹システムへの煩雑なデータ入力作業が発生し、負担となっていた。

 RPAソフトの本格稼働後、同社が2019年1月時点で自動化した業務は74件に上る。内容としては、基幹システムへのデータ入力やPDF化した契約書類のアップロード、入出金管理に関する一覧表や集計表の作成など。この段階での削減効果は、年間約4万時間を想定している。

 同社は現在、RPAのみでは実装が難しい、より複雑な事務作業を自動化するため、OCR(光学文字認識)や推論型AI(人工知能)の検討を始めている。また、自動化するためのプログラムの開発に当たっては内製化を目指し、同社社員がtdiやUiPathの技術講習を受講中だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]